イベント情報
河川環境楽園(木曽川水園・自然発見館)

自然発見館の【ネイチャーイベント】とは、子どもから大人まで「楽しみながら学ぶ」をモットーに、河川環境楽園で見られる生きものや自然現象を題材に、“みる・きく・さわる・つくる・えがく・しらべる・かんがえる”などの実体験を通して、「生きものの暮らしや身近な自然により深く目を向けていくきっかけづくり」と なることをねらいとした《環境教育プログラム》です。
お申込み 受付期間 |
申込開始日はイベント前月の第2金曜日です。 |
---|---|
受付開始日 |
|
お申し込み 方法 |
予約不要マークがあるもの以外、すべて事前申込制の先着順受付です。 お電話(9:00から)、または直接自然発見館カウンター(9:30から)にてお申込下さい。 尚、お申込の際は、以下の項目をお伝え下さい。
|
お願い |
|
月ごとのイベント
3月のイベント 【 2/18(金)より受付 】
は、観察・実験・野外活動系ネイチャーイベントです。
※会場内に入られる参加対象の方お1人様あたりに参加費がかかります。は、クラフト系ネイチャーイベントです。
※制作1作品あたりについて参加費がかかります。ワークショップ・実験系ネイチャーイベントです。
※会場内に入られる参加対象の方おひとり様あたりについて参加費がかかります。
石のハンコづくり (1時間) | |
---|---|
![]() |
|
日時 | 3/5(土)10:00~11:00 ※中止 |
参加対象 | 小1から大人(小学生は保護者同伴) [同伴×] |
参加費 | 900円(1作品) |
定員 | 8家族 |
持ち物 | 持帰り用の袋、ポケットティッシュ、マスク |
内容 | 滑石という軟らかい石を削って、オリジナルのハンコを作ってみましょう。 |
雨天時 | 実施 |
バードコールづくり (1時間) | |
---|---|
![]() |
|
日時 | 3/5(土)10:00~11:00 ※中止 |
参加対象 | 小1から大人(小学生は保護者同伴) [同伴×] |
参加費 | 900円(1作品) |
定員 | 8家族 |
持ち物 | 持帰り用の袋、マスク |
内容 | 野鳥の声を真似たバードコールをつくって鳴らしてみよう! |
雨天時 | 実施 |
実験:ソーラーカーをつくろう (1.5時間) | |
---|---|
![]() |
|
日時 | 3/5(土)13:30~15:00 ※中止 3/19(土)13:30~15:00 ※受付終了 3/28(月)13:30~15:00 ※受付終了 |
参加対象 | 小1から大人(小学生は保護者同伴) [同伴×] |
参加費 | 2,000円(1作品) |
定員 | 8家族 |
持ち物 | 持帰り用の袋、汚れてもよい活動しやすい服装、運動靴、帽子、タオル、飲み物等、マスク |
内容 | 親子で簡単な実験用ソーラーカーを作って太陽エネルギーの実験をし、エネルギー問題を考えます。 |
雨天時 | 雨天時は実施内容が変更となります。 |
ローズマリーの石鹸づくり (1時間) | |
---|---|
日時 | 3/5(土)13:30~14:30 ※中止 |
参加対象 | 4歳から大人(小学生以下は保護者同伴) [同伴×] |
参加費 | 800円(1作品) |
定員 | 8家族 |
持ち物 | 持帰り用の袋、マスク |
内容 | アロマで有名なローズマリーを使って、肌にやさしく使って楽しいハーブ石鹸を作ります。 |
雨天時 | 実施 |
蛍石のペンダントづくり(緑系) (1.5時間) | |
---|---|
![]() |
|
日時 | 3/6(日)10:00~11:30 ※中止 3/6(日)13:30~15:00 ※中止 3/21(月・祝)13:30~15:00 ※受付終了 |
参加対象 | 小1から大人(小学生は保護者同伴) [同伴×] |
参加費 | 1,300円(1作品) |
定員 | 8家族 |
持ち物 | タオル、マスク |
内容 | 蛍石(緑色系)を使って美しいペンダントを作ります。 ※写真はイメージです。 |
雨天時 | 実施 |
限定10名<中~上級編>鳥類調査体験~ラインセンサス法~(1.5時間) | |
---|---|
![]() |
|
日時 | 3/6(日)10:00~11:30 ※中止 |
参加対象 | 小3から大人(小学生は保護者参加) [同伴×] |
参加費 | 1,000円(1名) |
定員 | 10名 |
持ち物 | 防寒対策、あれば双眼鏡・ポケット図鑑、マスク |
内容 | 野鳥調査で一般的なラインセンサスという方法で調査体験してみよう!種名だけでなく調査方法も覚えられるよ! |
雨天時 | 中止 |
赤いキツツキ! アカゲラのバッジづくり (1時間) | |
---|---|
![]() |
|
日時 | 3/6(日)13:30~14:30 ※中止 |
参加対象 | 小1から大人(小学生は保護者同伴) [同伴×] |
参加費 | 900円(1作品) |
定員 | 8家族 |
持ち物 | 汚れても良い服装、マスク |
内容 | 赤いキツツキ「アカゲラ」のバッジをつくりながら、アカゲラのことに詳しくなろう! |
雨天時 | 実施 |
綿から糸へ (1時間) | |
---|---|
![]() |
|
日時 | 3/12(土)10:00~11:00 |
参加対象 | 小1から大人(小学生は保護者同伴) [同伴×] |
参加費 | 800円(1作品) |
定員 | 8家族 |
持ち物 | 持帰り用の小袋、マスク |
内容 | 綿からタネを取り出して綿打ち体験の後、糸をつむいでみよう。 |
雨天時 | 実施 |
3.11特別講座 『液状化』実験装置をつくってみよう! (1.5時間) | |
---|---|
![]() |
|
日時 | 3/12(土)10:00~11:30 ※受付終了 |
参加対象 | 小1から大人(小学生は保護者同伴) [同伴×] |
参加費 | 900円(1作品) |
定員 | 8家族 |
持ち物 | 500㎖炭酸飲料ペットボトル1本、マスク |
内容 | 地震のときに起きる『液状化』はなんで起きるのでしょうか?実験装置をつくって試して解明しましょう! |
雨天時 | 実施 |
蛍石のペンダントづくり(紫・ミックス系) (1.5時間) | |
---|---|
![]() |
|
日時 | 3/12(土)13:30~15:00 ※受付終了 |
参加対象 | 小1から大人(小学生は保護者同伴) [同伴×] |
参加費 | 1,300円(1作品) |
定員 | 8家族 |
持ち物 | タオル、マスク |
内容 | 蛍石(紫色系、混合色)を使って美しいペンダントを作ります。 ※写真はイメージです。 |
雨天時 | 実施 |
3.11特別講座 『津波』実験装置をつくってみよう!(1.5時間) | |
---|---|
![]() |
|
日時 | 3/12(土)13:30~15:00 ※受付終了 |
参加対象 | 小1から大人(小学生は保護者同伴) [同伴×] |
参加費 | 800円(1作品) |
定員 | 8家族 |
持ち物 | 2ℓペットボトル1本、マスク |
内容 | 地震のときに起きる『津波』はなんで起きるのでしょうか?実験装置をつくって試して解明しましょう! |
雨天時 | 実施 |
ミニ竹灯篭づくり (1時間) | |
---|---|
![]() |
|
日時 | 3/13(日)10:00~11:00 ※受付終了 3/21(月・祝)10:00~11:00 |
参加対象 | 小1から大人(小学生は保護者同伴) [同伴×] |
参加費 | 1,200円(1作品) |
定員 | 8家族 |
持ち物 | 持帰り用の袋、マスク |
内容 | ランダムに穴の開けてある竹に、和紙などを貼り、コンパクトな灯篭をつくり、春分の夜を楽しんでみませんか? |
雨天時 | 実施 |
水の生きもの観察 (1.5時間) | |
---|---|
![]() |
|
日時 | 3/13(日)13:30~15:00 ※受付終了 3/28(月)10:00~11:30 ※受付終了 |
参加対象 | 小1から大人(小学生は保護者参加) [同伴×] |
参加費 | 800円(1名) |
定員 | 8家族 |
持ち物 | 長靴、帽子、タオル、着替え、飲み物、レインコート、マスク |
内容 | 木曽川水園じゃぶじゃぶの河原にすむ水生昆虫(トビケラやカワゲラ、カゲロウ等)やエビ等を採集し観察します。) |
雨天時 | △少雨実施 |
色イロひかるドロ団子(黄) (1.5時間) | |
---|---|
![]() |
|
日時 | 3/13(日)13:30~15:00 |
参加対象 | 小1から大人(小学生は保護者同伴) [同伴×] |
参加費 | 1,000円(1作品) |
定員 | 8家族 |
持ち物 | 汚れてもよい服装、持帰り用の袋、マスク |
内容 | 特別な土をつかってピカピカのドロ団子づくり。今回は黄色に挑戦だ! |
雨天時 | 実施 |
テーパードミラーの万華鏡づくり (45分) | |
---|---|
![]() |
|
日時 | 3/19(土)10:00~10:45 ※受付終了 |
参加対象 | 小1から大人(小学生は保護者同伴) [同伴×] |
参加費 | 800円(1作品) |
定員 | 8家族 |
持ち物 | 持帰り用の袋、マスク |
内容 | 台形の鏡を3枚組み合わせて、不思議な世界を観察できる万華鏡を作ります。 |
雨天時 | 実施 |
コケを知ろう!コケ観察とコケリウムづくり (1.5時間) | |
---|---|
![]() |
|
日時 | 3/19(土)13:30~15:00 ※受付終了 |
参加対象 | 小3から大人(小学生は保護者参加) [同伴×] |
参加費 | 800円(1名)+300円(1作品) |
定員 | 8家族 |
持ち物 | 持帰り用の袋、動きやすい服装と靴、マスク |
内容 | コケってどんな生きものかな?園内の色々なコケを見て、どんな生きものかを知ろう。最後はコケリウムを作ります。 |
雨天時 | △少雨実施、雨天内容を変更して実施 |
光のプリズムをつくろう (1時間) | |
---|---|
日時 | 3/20(日)10:00~11:00 ※受付終了 |
参加対象 | 4才から大人(小学生以下は保護者同伴) [同伴×] |
参加費 | 800円(1作品) |
定員 | 8家族 |
持ち物 | 持帰り用の袋、マスク |
内容 | 光って何だろう?!光の謎を解き明かし、虹の見える簡単な分光器を作ります。 |
雨天時 | 実施 |
限定10名 野鳥追跡体験 ~カラスの巣づくり期編~ (1.5時間) | |
---|---|
![]() |
|
日時 | 3/20(日)10:00~11:30 ※受付終了 |
参加対象 | 小3から大人(小学生は保護者参加) [同伴×] |
参加費 | 1,000円(1名) |
定員 | 10名 |
持ち物 | 動きやすい服装、歩きやすい靴、あれば双眼鏡、マスク |
内容 | 巣づくりシーズンのハシボソガラス夫婦の生活を少しだけのぞいてみましょう! |
雨天時 | 中止 |
蜜蝋(みつろう)キャンドルづくり (1時間) | |
---|---|
日時 | 3/20(日)13:30~14:30 |
参加対象 | 小1から大人(小学生は保護者同伴) [同伴×] |
参加費 | 800円(1作品) |
定員 | 8家族 |
持ち物 | 持帰り用の袋、マスク |
内容 | ミツバチが作った蜜蝋から、柔らかい光と甘い香りのキャンドルを作りましょう。 |
雨天時 | 実施 |
地下の住民!モグラの不思議 (1.5時間) | |
---|---|
![]() |
|
日時 | 3/20(日)13:30~15:00 ※受付終了 |
参加対象 | 小1から大人(小学生は保護者参加) [同伴×] |
参加費 | 800円(1名) |
定員 | 8家族 |
持ち物 | 動きやすい服装、歩きやすい靴、マスク |
内容 | 地下に棲むモグラはどんな生活をしてる?食べものは?観察をとおしてモグラの不思議に迫りましょう。 |
雨天時 | 中止 |
バードウォッチング~春の気配を探そう~ (1.5時間) | |
---|---|
![]() |
|
日時 | 3/21(月・祝)10:00~11:30 ※受付終了 |
参加対象 | 小1から大人(小学生は保護者参加) [同伴×] |
参加費 | 800円(1名) |
定員 | 8家族 |
持ち物 | 防寒対策、あれば双眼鏡・ポケット図鑑、マスク |
内容 | 初心者向けの方の野鳥観察会です。今回のテーマは「春の気配を探そう」!野鳥観察から春の気配を感じてみませんか?双眼鏡の使い方など、観察の方法も学びます。 |
雨天時 | 中止 |
カモじゃないよ! オオバンのバッジづくり (1時間) | |
---|---|
![]() |
|
日時 | 3/21(月・祝)13:30~14:30 ※受付終了 |
参加対象 | 小1から大人(小学生は保護者同伴) [同伴×] |
参加費 | 900円(1作品) |
定員 | 8家族 |
持ち物 | 汚れてもよい服装、マスク |
内容 | カモに似ている!?「オオバン」のバッジをつくりながら、オオバンのことに詳しくなろう! |
雨天時 | 実施 |
≪2回連続講座≫ フズリナ化石の秘密をさぐろう (1時間+1.5時間) | |
---|---|
![]() |
|
日時 | 1回 自然発見館 3/26(土)10:00~11:00 フズリナ化石のペンダントづくり 2回 大垣市金生山化石館 3/26(土)13:30~15:00 フズリナ化石の産地を訪ねよう |
参加対象 | 小1から大人(小中学生は保護者参加) [同伴×] |
参加費 | 1,500円(1名)+1,100円(ペンダント1作品) |
定員 | 8家族 |
持ち物 | 1回目:タオル、マスク 2回目:活動しやすい服装、軍手、タオル、飲み物、帽子、持帰り用の袋、マスク 雨天時:レインコート |
内容 | 1回目はフズリナ化石を磨いてペンダントを作ります。 2回目は、化石館にて見学と化石の採取を行います。 (金生山化石館:現地集合、現地解散) |
雨天時 | 実施 |
ラベンダーのエッグポマンダー (1時間) | |
---|---|
日時 | 3/26(土)10:00~11:00 ※受付終了 |
参加対象 | 小1から大人(小学生は保護者同伴) [同伴×] |
参加費 | 800円(1作品) |
定員 | 8家族 |
持ち物 | 持帰り用の袋、マスク |
内容 | ラベンダーポプリと卵の殻を使って、香りのするおしゃれなエッグポマンダーを作ります。 |
雨天時 | 実施 |
勾玉(まがたま)づくり(白) (1.5時間) | |
---|---|
日時 | 3/26(土)13:30~15:00 ※受付終了 |
参加対象 | 小1から大人(小学生は保護者同伴) [同伴×] |
参加費 | 1,000円(1作品) |
定員 | 8家族 |
持ち物 | 持帰り用の袋、マスク |
内容 | 滑石という軟らかい石を削ったり、磨いたりしてオリジナルの勾玉をつくってみよう。 ※写真はイメージです。 |
雨天時 | 実施 |
色イロひかるドロ団子(青) (1.5時間) | |
---|---|
![]() |
|
日時 | 3/26(土)13:30~15:00 ※受付終了 |
参加対象 | 小1から大人(小学生は保護者同伴) [同伴×] |
参加費 | 1,000円(1作品) |
定員 | 8家族 |
持ち物 | 汚れてもよい服装、持帰り用の袋、マスク |
内容 | 特別な土をつかってピカピカのドロ団子づくり。今回は青色に挑戦だ! |
雨天時 | 実施 |
顕微鏡観察 クマムシをさがそう(1.5時間) | |
---|---|
![]() |
|
日時 | 3/27(日)10:00~11:30 ※受付終了 |
参加対象 | 小1から大人(小学生は保護者参加) [同伴×] |
参加費 | 800円(1名) |
定員 | 8家族 |
持ち物 | 活動しやすい服装、運動靴、帽子、タオル、飲み物、マスク |
内容 | 園内でクマムシがいそうなコケを探し顕微鏡で観察。愛くるしい姿に会えるといいね。レベルは高いよ! |
雨天時 | 実施 |
顕微鏡観察入門 (1.5時間) | |
---|---|
![]() |
|
日時 | 3/27(日)13:30~15:00 ※受付終了 |
参加対象 | 小1から大人(小学生は保護者参加) [同伴×] |
参加費 | 800円(1名) |
定員 | 8家族 |
持ち物 | マスク |
内容 | ふだん見ることのない、小さな世界を顕微鏡で見てみましょう。今後の自由研究のヒントになるかも? |
雨天時 | 実施 |
色イロひかるドロ団子(赤) (1.5時間) | |
---|---|
![]() |
|
日時 | 3/27(日)13:30~15:00 ※受付終了 |
参加対象 | 小1から大人(小学生は保護者同伴) [同伴×] |
参加費 | 1,000円(1作品) |
定員 | 8家族 |
持ち物 | 汚れてもよい服装、持帰り用の袋、マスク |
内容 | 特別な土をつかってピカピカのドロ団子づくり。今回は赤色に挑戦だ! |
雨天時 | 実施 |
春休み限定 こども講座 「本物!」恐竜スピノサウルスの歯の化石発掘体験(1時間) |
|
---|---|
![]() |
|
日時 | 3/29(火)10:00~11:00 ※受付終了 3/30(水)13:30~14:30 ※受付終了 3/31(木)10:00~11:00 ※受付終了 |
参加対象 | 小1から小6 [同伴×](お子さんのみの入室となります。) |
参加費 | 3,000円(1作品) |
定員 | 12名 |
持ち物 | マスク、水泳用ゴーグル、汚れてもよい服装 |
内容 | 「本物」の恐竜スピノサウルスの歯の化石を自分の手で、発掘してみませんか? |
雨天時 | 実施 |
春休み限定 こども講座 「本物!」恐竜モササウルスの歯の化石発掘体験(1時間) |
|
---|---|
![]() |
|
日時 | 3/29(火)13:30~14:30 ※受付終了 3/30(水)10:00~11:00 ※受付終了 3/31(木)13:30~14:30 ※受付終了 |
参加対象 | 小1から小6 [同伴×](お子さんのみの入室となります。) |
参加費 | 3,000円(1作品) |
定員 | 12名 |
持ち物 | マスク、水泳用ゴーグル、汚れてもよい服装 |
内容 | 「本物」の恐竜モササウルスの歯の化石を自分の手で、発掘してみませんか? |
雨天時 | 実施 |