サマーフェスタ
138タワーパーク

138タワーパーク サマーフェスタ
開催期間:7月19日(土)~8月31日(日)
夜間開園:8月13日(水)~17日(日)
休園日:8月25日(月)
※クリックで拡大します
昆虫イベント
世界のカブクワ大集合展

日時 | 7月19日(土)~8月9日(土) タワー開館時間内 |
---|---|
場所 | ツインアーチ138展望階 |
内容 | 世界の珍しいカブト・クワガタの標本を展示! いかついクワや角、輝くからだを持つ虫たちが登場! |
料金 | 無料(展望階利用料が必要) |
協力 | 高原 寛徳 |
30周年記念! 帰ってきた最強カブト決定戦 

日時 | 7月22日(火)、8月9日(土) 14:00~16:30 |
---|---|
場所 | ツインアーチ138展望階 |
内容 | 過去に人気を博したイベントが限定復活!世界のカブトムシたちの熱いバトルをお楽しみいただけます。 優勝予想をして正解すると昆虫標本をプレゼント |
定員 | 230名 |
料金 | 無料(展望階利用料が必要) |
協力 | 高原 寛徳 |
138昆虫調査隊


日時 | 【夏の虫編】 7月26日(土)10:00~11:30 【夜の公園探検編】 8月14日(木)18:30~20:00 |
---|---|
場所 | 園内、もくもくパラダイス |
内容 | 夏を迎えた公園で昆虫調査を実施します。 7月は午前中、8月は夜間に実施。 |
定員 | 10組(家族単位) |
料金 | 100円/人(保険料として) |
申込 | WEBによる申し込み 抽選 ※当選者のみ連絡 申し込みはこちらから |
持ち物 | 虫除け対策、虫取り網、虫かご、長袖長ズボン 夜の公園探検編はライトが必要(懐中電灯かヘッドライト) ※熱中症対策として保冷剤や経口補水液などの対策グッズをご持参願います。 |
協力 | 高原 寛徳 |
カブトムシ競技会

日時 | 8月3日(日) ①10:00~11:30 ②13:00~14:30 |
---|---|
場所 | 自然体験施設 |
内容 | 国産カブトムシ(在来種)の早登りを競う競技会をトーナメント方式で実施します。上位3位までの入賞者に賞品を進呈、参加賞があります。 |
定員 | 各回定員20組 (1家族1匹まで、オスメスどちらでも可) |
対象 | 18歳以下 小学生以下は保護者同伴 |
料金 | 500円(エントリー料) |
申込 | WEBによる申し込み 抽選 ※当選者のみ連絡 申し込みはこちらから |
協力 | もくパラ倶楽部 |
昆虫標本作り

日時 | 8月24日(日) 【コーカサスオオカブト編】 10:00~11:30 【スマトラヒラタクワガタ編】 13:30~15:00 ※所要時間 1時間半程度 |
---|---|
場所 | 管理センター会議室 |
内容 | 子どもたちに人気のカブトムシ、クワガタムシの標本を作ります。標本を作りながら昆虫の体のつくりを観察します。 |
定員 | 各回15組(標本は1組2匹まで) |
料金 | 各回4,000円 / 匹 ※標本1匹の材料代 |
対象 | 大人から子どもまで (中学生未満は保護者同伴) |
申込 | WEBによる申し込み 抽選 ※当選者のみ連絡 申し込みはこちらから |
持ち物 | 持ち帰り用の入れ物をご用意ください。 (深さ5cm 縦15cm 横12cm以上の箱またはタッパーなど) |
協力 | 高原 寛徳 |
昆虫イベント申し込み方法
一回の申し込みで
①カブトムシ競技会 1家族分
②138昆虫調査隊 1家族分
③昆虫標本づくり 1組分
全てのイベントにご応募いただけますが、1組1回ずつでお願いいたします。
締切後、抽選を行ない、翌々日までに当選者の方へメールにてご連絡いたします。
※イベントの誤入力にご注意ください
申込フォーム URL |
【PC版】 https://fs220.xbit.jp/d283/form8/ 【携帯版】 ![]() |
|
---|---|---|
申込期間 | ||
カブトムシ競技会 | 7月7日(月)~7月27日(日)17:00まで | 138昆虫調査隊 | 【夏の虫編】 7月1日(火)~7月20日(日)17:00まで |
【夜の公園探検編】 7月14日(月)~8月3日(日)17:00まで |
||
昆虫標本づくり | 7月28日(月)~8月17日(日)17:00まで | |
注意事項 |
|
妖怪イベント
ツインアーチ138妖怪展 

真清田神社 権禰宜 塚越 啓陽

妖怪文化研究家 島田 尚幸
日時 | 【妖怪大集合!プロジェクションマッピング】 8月13日(水)~8月17日(日) 19:00~21:00 【妖怪パネル展示】 8月13日(水)~8月31日(日) 9:30~17:00 【トークショー】 真清田神社 権禰宜 塚越 啓陽 8月13日 18:30~19:00 妖怪文化研究家 島田 尚幸 8月15日 18:30~19:00 一宮市博物館 宮川 充史 博士 8月17日 10:00~10:30 |
---|---|
場所 | ツインアーチ138展望階 |
内容 | 展望階にてプロジェクションマッピングを用いた妖怪展を行います。一宮市にゆかりのある妖怪を中心とし、メインには真清田神社の龍が登場します。また、真清田神社の権禰宜や一宮市博物館の職員の方による妖怪にまつわるお話も実施予定です。 また、日中は一宮市発祥の妖怪などのパネル展示を行います。 |
料金 | 無料(展望階利用料が必要) |
夜イベント
星空観察会「流れ星に挑戦!」


日時 | 8月13日(水)19:00~20:45 |
---|---|
場所 | 野外ステージ前 |
内容 | 8月は1年を通して最も流星が多い時期。さらに、お盆はペルセウス座流星群が見やすくなります!寝転んで観察するために、ぜひレジャーシートをお持ちください。他に、望遠鏡で見頃の星も見ます。 流星は自然現象のため、見えない事もあります。ご了承ください。 【観察する主な天体】 ペルセウス座流星群・散在流星・アルビレオ・ミザール |
定員 | 当日自由観覧 |
料金 | 無料 |
協力 | 伊藤 佳代子 |
公園で花火をしよう!


日時 | 8月14日(木)~8月17日(日) ※雨天時中止 各日 18:00~20:30 |
---|---|
場所 | 無料休憩所横広場 |
内容 | 手持ち花火を楽しめるエリアが登場! ローソク、ライターはご用意ください。 消火用 水バケツの貸し出しあり。 【花火の販売】無料休憩所にて レストハウスの夜間営業あり。 |
参加費 | 200円/1区画(保険料として) 1区画5名まで |
安全対策 |
|
盆踊り大会

日時 | 8月16日(土)・8月17日(日) 18:30~20:00 |
---|---|
場所 | 第1駐車場大型車レーン |
内容 | 138タワーパークの盆踊り。 太鼓の生演奏を聴きながら盆踊りをお楽しみいただきます。 |
定員 | 当日自由観覧 |
料金 | 無料 |
協力 | 一宮太鼓保存会、尾張ノ國春明太鼓保存会 |
みんなで楽しむ
虹の中で水遊び

日時 | 7月19日(土)~8月31日(日) 9:30~16:00 ※雨天中止 |
---|---|
場所 | やすらぎの池 |
内容 | 人気の水遊びスポットにスプリンクラーが登場!近くの東屋にはミストシャワーも。 ※一定の時間で放水と停止を繰り返します。 【注意事項】 水遊び用オムツ、紙オムツでのご利用は ご遠慮ください。 |
水てっぽうで遊ぼう!!

日時 | 7月19日(土)~8月31日(日) 9:30~16:00 ※雨天中止 |
---|---|
場所 | やすらぎの池 |
内容 | 水遊び場で「水てっぽう」などの水遊び道具の無料レンタルを行ないます。 |
君もサバイバルマスターになろう

【ウォーター編】

【ナイフ編】
日時 |
【ウォーター編】 7月19日(土) 10:00~16:00 【ナイフ編】 8月9日(土)10:00~16:00 |
---|---|
場所 | ツインアーチ138入口前集合 |
内容 | 災害時に生き延びるために必要なスキルを学ぼう! 【ウォーター編】 水の重要性について学びます。生きるために必要な水分量や生水の危険性を学び、応用として、安全な水の確保を目指して泥水のろ過に挑戦します。 【ナイフ編】 刃物の用途や危険性を学び、実技を通しながら正しい扱い方を学びます。応用として木材を加工した箸つくりに挑戦します。 |
定員 | 25名(小学生以上) ※最低開催人数10人 |
料金 | 3,000円 検定に合格するとプログラムの修了証とワッペンが授与されます。 ※不合格の場合は修了証のみとなります。 |
申込 |
(0586)51-7105 |
協力 | 一般社団法人72時間サバイバル教育協会 |
ラインストーンで星座を作ろう!


日時 | 8月13日(水) 1回目 14:00~ 2回目 15:00~ |
---|---|
場所 | 管理センター会議室 |
内容 | ラインストーンを使い、お気に入りの星座を表現し、写真立てで飾れるようにします。 あわせて星や星座の特徴について学ぶことができます。 |
定員 | 各回15組 |
料金 | 500円 / 組(作品1式の材料代) ※作品1つにつき2人まで参加可能 (保護者含む) |
対象 | 小学4年生以上 (保護者の補助がある場合は、年齢不問) |
申込 | 【PC版】 https://forms.office.com/r/JrEGdvH5gr 【携帯版】 ![]() |
受付開始 | 7月13日 AM9:00~ |
協力 | 伊藤 佳代子 |
自然体験施設
ザリガニ釣り体験 


日時 | 7月19日(土)10:00~12:00 ※雨天中止 |
---|---|
場所 | 自然体験施設、もくパラ |
内容 | 大池にいる特定外来生物のアメリカザリガニを釣り上げる体験を行います。 参加条件としてアメリカザリガニのクイズに合格した方が対象となります。 |
定員 | 先着10名 ※小学生限定 |
料金 | 100円 |
協力 | もくパラ倶楽部 |
水辺の生き物調査と特定外来生物の捕獲体験

日時 | 7月26日(土)13:00~15:00 当日受付 12:45~ ※小雨決行、雨天中止 |
---|---|
場所 | 自然体験施設、もくパラ |
内容 | 大池の中に入って生き物を調べ、特定外来生物がいた場合、捕獲の体験を行います。 |
定員 | 先着10名 |
対象 | 小学生以上限定 |
料金 | 100円 |
持ち物 | 胴長か膝まである長靴 (持ち物がないと池に入れません) |
協力 | もくパラ倶楽部 |
自然体験プログラム
(1)「藍染め体験」 

日時 | 7月20日(日)・21日(月・祝)・ 27日(日) ①10:00~12:00 ②13:30~15:30 |
---|---|
場所 | 自然体験施設 |
内容 | ランチョンマットに藍の生葉をたたくたたき染めやインディゴブルーに染まる藍染め体験を行います。 |
定員 | 各回先着10個 (当日各回15分前より随時) |
料金 | 700円(たたき染めワンポイント)・ 1,000円(藍染め) |
(2)「フィールドクイズに挑戦~夏の生き物編~」


日時 | 8月2日(土)~24日(日) 9:30~16:30 |
---|---|
場所 | もくパラ |
内容 | もくパラ内に設置されたトンボやバッタ、セミなど夏に観察できる生き物をテーマにしたクイズに自由に挑戦できます。 |
料金 | 無料 |
(3)「SDGsすごろくとクラフト体験」

SDGsすごろく

カカオのサシェ

ミツロウのエコラップ
日時 | 8月23日(土)24日(日) ①10:00~12:00 ②13:30~15:30 |
---|---|
場所 | 自然体験施設 |
内容 | 2030年までに達成すべきSDGsの17の目標について遊びながら学べるすごろくを体験できます。またSDGsにちなんだクラフト体験もできます。 |
定員 | 各回先着15名 (当日各回15分前より随時受付) ※クラフト体験は在庫があるのみとなります。 |
料金 |
|
(4)「ローズマリーで作るプリン状の洗剤とエコたわしを作ろう」

日時 | 8月30日(土)31日(日) ①10:00~12:00 ②13:30~15:30 |
---|---|
場所 | 自然体験施設 |
内容 | 食器洗いに使用できる純石鹸にローズマリーを加えたプリン状の洗剤と麻ひもを指で編むたわしを作ります。 |
定員 | 各回先着6個 (当日各回15分前より随時) |
料金 | 600円 |
タワーで涼しく
夏の巨大気温グラフ


日時 | 7月20日(日)~8月31日(日) ※展示は9月7日(日)まで |
---|---|
場所 | 風紋の広場及びツインアーチ138展望階 |
内容 | 子どもたちの夏休みにあわせて、毎日の最高気温を表した縦20m、横100mの巨大気温グラフを設置します。 棒グラフの長さはその日の最高気温を、色は天気を表し、ひとめ見ただけで昨年との比較ができます。 |
七夕特別ライトアップ 

点灯 日時 |
7月7日(月)・ 7月24日(木)~7月27日(日) 各日19:00~21:30 |
---|---|
場所 | ツインアーチ138 |
内容 | 七夕に合わせてタワーをライトアップします。 短冊をイメージしたブルー・レッド・イエロー・ホワイト・パープルの5色が2分ごとに移り変わります。また、一宮市本町・真清田神社周辺で行われる「おりもの感謝祭一宮七夕まつり」実施日にもライトアップを行い、七夕まつりの魅力向上に協力します。 |
30周年記念!浴衣でタワーに登ろう! 

日時 | 8月13日(水)~8月17日(日) 17:00~21:00(タワー入館は20:30まで) |
---|---|
場所 | ツインアーチ138展望階 |
内容 | 夕べに浴衣・甚平を着用してご来園のお客様をツインアーチ138に無料で招待。 同期間実施の妖怪展と合わせ、夏の夜にひと時の清涼感を感じていただきます。 |
リバーサイドフェスティバル写生画コンクール受賞作品展

日時 | 7月5日(土)~7月27日(日) 9:30~17:00 |
---|---|
場所 | ツインアーチ138展望階 |
内容 | 5月3日、4日、5日に開催されたリバーサイドフェスティバルにて募集した写生画の受賞作品を展示します。 |
料金 | 無料(展望階利用料が必要) |
主催 | いちのみやリバーサイドフェスティバル運営協議会 |
お問い合わせ・お申込み先
138タワーパーク
愛知県一宮市光明寺字浦崎21番地3
TEL 0586-51-7105