home138タワーパークイベント > さくら祭り

さくら祭り ※終了しました

138タワーパーク

さくら祭り

開催日:令和7年3月15日(土)~4月6日(日)

桜を楽しむ

桜を楽しむ 地図

①公園内の桜

北側の桜

園内には、樹齢約130年のエドヒガンをはじめ、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、シダレザクラなど計10品種、約170本のサクラが植えられています。 早咲きと遅咲きの桜があるので、3月下旬から4月中旬まで長く桜を観賞できます。

②木曽川堤の桜

木曽川堤

「木曽川堤(サクラ)」は国の「名勝」及び「天然記念物」に指定されており、一宮市北方町から江南市草井まで約9kmの桜並木が続き、エドヒガンやシダレザクラ、ヤマザクラなどが楽しめます。


木曽川堤サクラ祭り
サクラの花を見分けよう!

サクラの花を見分けよう!

日時 3月23日(日)
10:00~15:00 ※少雨決行
受付 第三駐車場南側のサイクリングロード付近
内容 エドヒガン、シダレザクラ、ヤマザクラの花や樹皮などから見分け方をレクチャーします。
参加者にはオリジナル缶バッチをプレゼント。
定員 なし
料金 無料
レク
チャー
協力
愛知県県民文化局文化部文化芸術課文化財室
一宮市文化財保護審議会委員 前田 隆司
一宮市活力創造部博物館管理課
大野極楽寺公園

タンデム自転車試乗体験

タンデム自転車試乗体験

日時 3月23日(日)
10:30~15:00
※雨天中止(中止の際は前日にHPで案内)
場所 第3駐車場南側のサイクリングロード
内容 二人乗り自転車の試乗体験を行います。
対象 高校生以上の方
料金 無料
受付 現地にて随時

タワー特別ガイド「タワーからのお城巡り!」

タワー特別ガイド「タワーからのお城巡り!」

日時 3月23日(日)
①10:00~12:00 ②13:00~15:00
場所 ツインアーチ138展望階
内容 数々の歴史の舞台になった尾張・美濃地方を中心とした眺望をより楽しめるよう、お城を中心とした特別ガイドを行います。
料金 無料(展望階利用料は必要)

木曽川堤サクラ祭り

木曽川堤サクラ祭り

日時 3月23日(日)
10:00~15:00
場所 第3駐車場南側及び周辺
内容 一宮市体育館から第3駐車場にかけての堤防道路を遊歩道にし、国の名勝および天然記念物に指定されている木曽川堤(サクラ)を鑑賞しながらお花見やスタンプラリーを楽しめます。
※車両交通規制
10:00~15:00

サクラ鑑賞スタンプラリー
10:00~15:00(受付終了13:00)
完走者にはみたらし団子を1本プレゼント。
主催 葉栗連区地域づくり協議会
共催 光明寺サクラを守る会
協力 大野極楽寺公園、木曽三川公園管理センター、一宮北高等学校
後援 一宮市

詳細はこちら

木曽川堤のサクラを10倍楽しむ講座
木曽川堤(サクラ)観察講座事前申込

木曽川堤(サクラ)観察講座木曽川堤(サクラ)観察講座 申込QRコード

日時 3月30日(日)
11:00~12:00
場所 管理センター会議室
内容 木曽川堤のサクラの歴史や価値、保護活動を学びます。
定員 30名
料金 無料
申込 3/1(土)10:00から3/28(金)17:00
①と②のいずれかでお申し込み可能です。
①申込フォーム
https://logoform.jp/form/Z3LR/912754
②電話(0586-51-7105)
※受付時間 10:00~17:00
講師 愛知県県民文化局文化部文化芸術課文化財室 技師 山内 良祐
共催 愛知県県民文化局文化部文化芸術課文化財室
、一宮市活力創造部博物館管理課、大野極楽寺公園、木曽三川公園管理センター

みんなで楽しむ

和を楽しむ演奏会

和を楽しむ演奏会和を楽しむ演奏会和を楽しむ演奏会

日時 3月29日(土)
①11:00~ ②13:30~
※雨天中止(中止の際は前日にHPで案内)
場所 野外ステージ
内容 桜が見頃を迎える公園で、雅楽や殺陣、オカリナ演奏でゆったりとした時間をお楽しみいただけます。
出演 雅楽の演奏:雅楽戦隊かなでる〜ん
オカリナ演奏:奥田善樹
殺陣の演武:時代殺陣連珠

自然いっぱいの公園で遊ぼう!空と森のマルシェ

自然いっぱいの公園で遊ぼう!空と森のマルシェ

日時 3月15日(土)・3月16日(日)
10:00~16:00
※荒天中止
場所 野外ステージ 及び イベント広場
内容 テーマは“手作り”と“体験”。ハンドメイド雑貨、ワークショップ、野外ステージでは音楽やダンスも楽しめます。
協力 空色編集室

詳しくはこちらをクリック↓


138昆虫調査隊「早春編」事前申込

138昆虫調査隊「早春編」138昆虫調査隊「早春編」 QRコード

日時 3月30日(日)
①10:00~11:30 ②13:00~14:30
場所 集合はツインアーチ138入口前、園内及びもくパラ内
内容 昆虫の調査を通してその生態や多様性について学びます。観察が終わった後、昆虫は再び園内に放します。
定員 各回先着10家族
料金 100円/名(保険料を含む)
対象 大人から子どもまで参加可能(中学生以下保護者同伴)
持ち物 虫とり網、虫かご、長袖長ズボン推奨
申込 3月1日(土)10:00から3月16日(日)17:00まで
WEB申し込み
http://fs220.xbit.jp/d283/form8/index.cgi
※申し込みは家族単位で受付(友達の分までは申込できません。)
※応募者多数の場合は抽選
※抽選結果は3月18日(火)までにメールにて当選者のみ連絡。
協力 高原寛徳

※ツインアーチ138「アートする昆虫展~色彩-irodori-~」と連携開催。


地上100メートルの階段のぼりに挑戦!

地上100メートルの階段のぼりに挑戦!

日時 3月15日(土)~4月6日(日)の土日祝日
10:00~16:00(受付終了15:30)
※雨天・雷・強風中止
場所 ツインアーチ138
内容 513段の非常階段をのぼり、地上100メートルの展望階を目指します。
眼下に広がる木曽川提の桜並木もお楽しみください。
料金 大人 500円、小人 260円他(保険料込み)

自然体験施設・もくもくパラダイスのイベント

植物と野鳥の観察会

植物と野鳥の観察会

日時 3月16日(日)
10:00~12:00
場所 自然体験施設、もくもくパラダイス
内容 もくパラの中を散策。季節の植物や野鳥をガイドの案内で巡ります。
定員 先着15名
料金 100円
協力 もくパラ倶楽部

親子自然工作教室

親子自然工作教室

日時 3月22日(土)
13:00~15:00
場所 自然体験施設
内容 竹を使って、ガリガリや竹とんぼ、カブトムシなどを作ります。
定員 先着20名程度
(当日受付:15分前から随時)
料金 200円/名
協力 もくパラ倶楽部

自然体験プログラム
日時 3月15日(土)~4月6日(日)
①10:00~12:00 ②13:30~15:30
※3月29日(土)のみ
①10:30~12:00 ②13:30~15:00
場所 自然体験施設、もくもくパラダイス
内容 生き物をテーマにSDGsを意識したプログラムを開催します。
  • 3月15日(土)
    「もくパラ棚おろしデー」
  • 3月20日(木・祝)・23日(日)
    「桜染めの体験とシュシュを作ろう」New!
  • 3月29日(土)
    「桜謎解きとミニ石鹸を作ろう」※小雨決行、大雨中止
  • 3月30日(日)
    「桜の石鹸を作ろう」
  • 4月5日(土)・6日(日)
    「春のリース作り」
定員 各回先着15個
(当日各回15分前より受付)
料金 300円~1,000円
協力 3月29日(NACS-J自然観察指導員 近藤修)
もくパラ棚おろしデー

もくパラ棚おろしデー

桜の石鹸を作ろう

桜の石鹸を作ろう

桜染めの体験とシュシュを作ろう

桜染めの体験とシュシュを作ろう

桜謎解きとミニ石鹸を作ろう

桜謎解きとミニ石鹸を作ろう

ミニ石鹸

ミニ石鹸

春のリース作り

春のリース作り


タワーで楽しむ

「木曽川堤(サクラ)」~その歴史を紐解く

「木曽川堤(サクラ)」~その歴史を紐解く

日時 3月15日(土)~4月6日(日)
9:30~17:00
場所 ツインアーチ138展望階
内容 「木曽川堤(サクラ)」は国の「名勝」及び「天然記念物」に指定されており、エドヒガンやシダレザクラ、ヤマザクラなどが楽しめます。その歴史や現状について紹介するパネル展示です。
料金 無料(展望階利用料は必要)
協力 一宮市博物館

アートする昆虫展 ~色彩-irodori-~

アートする昆虫展 ~色彩-irodori-

日時 3月15日(土)~4月29日(火・祝)
9:30~17:00
場所 ツインアーチ138展望階
内容 地元尾州の布と昆虫をコラボレーションさせた標本展示です。
料金 無料(展望階利用料は必要)
協力 高原寛徳

お問い合わせ

138タワーパーク
TEL:0586-51-7105

※主催者側の都合により、イベント等の実施につきましては変更することがございます。
ご了承ください。