パークセンターひなめぐり2020 ~春を楽しもう~ ※終了いたしました
アクアワールド水郷パークセンター

伝統的な雛段飾り、“おひなさま”や“春”をテーマとした手づくり作品の展示を行います。
作品を巡りながら公園を散策しましょう。
「和紙と蛤のひな人形作り」や「飾り巻き寿司でおひな様作り」、「おこしもの作り」など、期間中は体験イベントもいっぱい。
参考)おこしもの作り・・・愛知県三河地方のひなまつりの時期に作られる伝統的なおそなえものです。米粉をおひなさまなどの型でおしたものを彩りして蒸します。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2月29日(土)から当面の間、不特定多数のお客様が利用される屋内施設を休館するとともにイベント等についても原則中止又は延期とさせていただいております。
※今後のイベントにつきましても、中止となる可能性がございますのでご了承ください。
開催日時 | 令和2年2月8日(土)~3月31日(火) 10:00~16:00 |
---|---|
主催 | 国土交通省中部地方整備局、木曽川下流河川事務所、 木曽三川公園管理センター |
協力 | 石山保育園、パークパートナー |
会場 | 国営木曽三川公園アクアワールド水郷パークセンター (岐阜県海津市海津町福江566) 4・5号棟、交流サロン |
問合せ | アクアワールド水郷パークセンター(TEL0584-53-7200) |
料金 | 入園料無料(各体験イベントで参加料あり) |
春を楽しむ作品展
メイン会場となる3つの建物を巡って、お気に入りのおひなさまを見つけよう。吊り雛や伝統的な段飾り、手作り作品など様々なおひなさまを展示します。
石山保育園 ひなまつり作品展示
石山保育園にご協力いただき、園児たちが作ったおひな様などの作品を展示します。



飾り雛の展示
パークパートナーの協力のもと、各ご家庭で飾っていた雛段飾りをお借りして展示します。



“おひなさま”や“春”をテーマとした作品展示
パークセンターで活動しているパークパートナーの先生方にご協力いただき、“おひなさま”や“春”をテーマにした作品を展示します。



ひなめぐりクイズラリー
“おひなさま”や“春”を題材にしたクイズを解きながら、園内をめぐります。
春を楽しむ体験イベント
自然体験「桜もちをつくろう」

日 時 | 2月16日 13:30~14:30 |
---|---|
内 容 | ご家庭でも楽しめる炊飯器でつくる簡単「さくらもち」づくり。 |
参加料 | 300円 |
定 員 | 20名 |
申込方法 | 事前予約(0584-53-7200) |
自然体験「おこしものをつくろう」

日 時 | 3月1日 13:30~14:30 |
---|---|
内 容 | 米粉をおひなさまなどの型でおしたものを彩りして蒸します。三河地方の伝統的なおそなえものです。 |
参加料 | 300円 |
定 員 | 20名 |
申込方法 | 事前予約(0584-53-7200) |
春を楽しむ体験教室
電動ロクロによる陶芸体験教室

日 時 | 2月9日 |
---|---|
内 容 | 電動ロクロによる茶碗・皿・小つぼ製作 手びねり、タタラによる皿・つぼ等 |
講 師 | 安藤 勝美 |
参加料 | 500円~1200円 |
定 員 | 15名 |
体験所要時間 | 1時間~2時間 |
持ち物 | エプロン・ハンカチ |
参加方法 | 事前申込(0584-53-7200) |
主 催 | 陶楽会(勝山窯) |
和紙ちぎり絵体験「おひな様」

日 時 | 2月9日 |
---|---|
内 容 | 和紙ちぎり絵で作る「おひな様」 |
講 師 | 牧野 文子 |
参加料 | 300円~800円 |
定 員 | 10名 |
参加方法 | 随時参加 |
主 催 | 「はり絵」クラブ ペーパームーン |
よのさんの木工教室でおひな様を作ろう

日 時 | 2月9・16・23日 |
---|---|
内 容 | 自然の木や竹、木の実などを使って、おひな様・色々な動物・ヘラクレス・恐竜・やじろべー・花木などを作ります。 |
講 師 | 佐々木 代之人 |
参加料 | 100円~300円 |
定 員 | 40名 |
体験所要時間 | 40分~1時間 |
参加方法 | 随時参加 |
主 催 | よのさん工房 |
和紙と蛤のひな人形作り

日 時 | 2月15日 3月1日 |
---|---|
内 容 | 和紙や貝を使って、ひな人形を作ります。 |
講 師 | 柳原 護 |
参加料 | 1000円 |
定 員 | 10名 |
体験所要時間 | 1時間30分~2時間 |
参加方法 | 事前申込(0584-53-7200) |
主 催 | 創作和紙細工 紙楽 |
ひな祭りに飾ってカワイイ作品作り

日 時 | 2月16日 |
---|---|
内 容 | キャンドル・アロマストーン・サンドペイントの癒しのアイテム作り |
講 師 | 玉川 由美子 |
参加料 | 700円~1500円 |
定 員 | 20名 |
参加方法 | 随時参加 |
主 催 | cureまぁる |
飾り巻き寿司で「おひなさまとおだいりさま」を作ろう

日 時 | 2月23日 |
---|---|
内 容 | 桑名の海苔を使い、1本の太巻き寿司から「おひな様とおだいりさま」を作ります。見た目もとても可愛く、食材も豊富でとびこも入り、桃の節句にぴったりの華やいだお寿司です。 |
講 師 | 大平 千歳 |
参加料 | 2000円(太巻き1本) |
定 員 | 午前の部(10:00~12:00)15名 (受付終了時間10:00) |
体験所要時間 | 2時間 |
参加方法 | 事前申込(0584-53-7200)2/20まで |
持ち物 | エプロン、持ち帰り用容器、保冷剤 |
主 催 | 飾り巻き寿司工房 |
よのさんの木工教室

日 時 | 3月1・8・15・22・29日 |
---|---|
内 容 | 自然の木や竹、木の実などを使って、色々な動物・ヘラクレス・恐竜・やじろべー・花木などを作ります。 |
講 師 | 佐々木 代之人 |
参加料 | 100円~300円 |
定 員 | 40名 |
体験所要時間 | 40分~1時間 |
参加方法 | 随時参加 |
主 催 | よのさん工房 |