パークセンターわくわく体験まつり2019 ※終了しました
アクアワールド水郷パークセンター

開催日時:令和元年7月13日(土)~9月1日(日)
10:00~17:00(※最終日は15:00まで)
開催場所:国営木曽三川公園 アクアワールド水郷パークセンター
主催:国土交通省中部地方整備局 木曽川下流河川事務所、木曽三川公園管理センター
協力:パークパートナー団体
わくわく体験まつり特別イベント
パークセンター 盆踊り
日時 | 7月28日(日) 16:00~16:30 踊りの練習会 16:40~17:15 みんなで踊ろう |
---|---|
開催場所 | 学習センター前広場 |
参加費 | 無料 |
内容 | 郡上踊りを代表とする地域の踊りをみんなで踊りましょう。浴衣で参加してくれた方には水風船すくい無料参加体験特典付き。当日は浴衣の着付けサービス(300円)もあるので、一人で浴衣を着れなくても安心。 *その他 パークパートナーによる“夕涼み”にちなんだ体験イベントも多数開催されます。 |
体験イベント
7/28 盆踊り『浴衣貸出・着付け』⇒ 詳細はこちら
夏の植物を楽しむ
オニバス
見頃 | 8月中旬~9月上旬 ※開花日時は大きく変動することがあります |
---|---|
場所 | 風車前池(約380㎡) |
内容 | 絶滅危惧Ⅱ類に指定されている貴重なオニバスの花を風車前池でお楽しみいただけます。パークセンターではオニバスの開花に合わせて、その生態とともにオニバスのふるさとである水郷地域の歴史文化も伝えます。 |
ハス・オニバス等情報の展示
日時 | 7月13日(土)~9月1日(日) ※期間中常設 |
---|---|
展示場所 | 学習センター |
内容 | オニバスについて、その生態やその自生地である水郷地域の歴史文化について紹介します。また、ハスについては平成28年から引き続き生育障害となることが予測されますが、パークセンターにおけるハス再生に向けての取り組みを紹介します。 |
プチボランティア~ジャンボタニシやっつけ隊 (オニバスミニガイド付き)
日時 | 8月24日(土) ①10:30~11:15(受付は10:30まで) ②11:30~12:15(受付は11:30まで) |
---|---|
開催場所 | 風車前池 |
参加費 | 無料 |
対象 | 全年齢を対象とするが、中学生以下は保護者同伴とする。 |
内容 | 絶滅危惧Ⅱ類のオニバスを守るために、天敵ジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)をタモで駆除します。また、オニバスに関するミニガイドも行います。オニバスの生態を知るチャンスです。 |
備考 | ※汚れてもよい服装、熱中症対策として帽子やお飲み物をお持ちください。 |
自然体験~オニバスミニガイド
日時 | 8月30日(金)・31日(土)・9月1日(日) ①10:00~ ②11:00~ |
---|---|
開催場所 | 風車前池 |
参加費 | 無料 |
定員 | 各回20名 |
対象 | 全年齢を対象とするが、中学生以下は保護者同伴とする。 |
内容 | オニバスの咲く水郷地域の歴史文化とともに絶滅危惧Ⅱ類に指定されるオニバスの生態やその魅力を解説します。 |
パークセンターわくわく体験まつり体験教室
体験イベント一覧
- 7月13日、8月24日Let's sing!
- 7月13・14・15・27日、
8月4・10・11・24・25・31日、9月1日夏!水鉄砲と竹ボックリで遊ぶ - 7月13・14・15・27日、
8月4・10・11・24・25・31日、9月1日鳥と遊ぶ笛作り - 7月14・15・21・27・28日、
8月3・4・10・11・12・17・18・24・25日よのさんの木工教室 - 7月15・20・28日、
8月10・24日『お絵かきせんべい』 - 7月15・20日、 8月10・24日『消えるカード作り』
- 7月15・20日、8月10・24日『はらぺこ青虫』
- 7月20日、8月10・17・24・31日ハーバリウム・枡フラワー
- 7月21日ぬり絵 木のストラップ作り ぬり絵ひこうき
- 7月27・28日、8月11・12日cureまぁるの 楽しいものづくり 「夏のインテリア」
- 7月28日和紙ちぎり絵体験 「うちわ」作り
- 7月28日盆踊り『浴衣貸出・着付け』
- 7月28日田舟にのろう
- 7月28日『折り紙金魚つり』
- 7月28日生のフルーツシロップでかき氷作り
- 7月28日水ふうせん釣り
- 8月18日「モビール」をつくろう
夏満喫イベント
(1)自然体験~ベジタブルガーデン収穫体験
日時 | 7月15日(月・祝) 13:30~14:30 |
---|---|
開催場所 | ベジタブルガーデン |
参加費 | 100円 |
定員 | 20名 ※事前予約(TEL0584-53-7200) |
対象 | 全年齢を対象とするが、中学生以下は保護者同伴とする。 |
内容 | ベジタブルガーデンの新鮮な夏野菜を収穫します。 |
持ち物 | 軍手、帽子、飲み物、虫除けスプレー、長袖の上着 |
備考 | 汚れてもいい服装でお越しください。 |
(2)自然体験~チリメンモンスターを探せ!
日時 | 7月21日(日) ①10:00~ ②13:30~ |
---|---|
開催場所 | ホール |
参加費 | 400円 |
定員 | 各回30名 ※事前予約(TEL0584-53-7200) |
対象 | 全年齢を対象とするが、中学生以下は保護者同伴とする。 |
内容 | 夏休みの宿題に最適!チリメンジャコの中に混ざっている小さな生き物を探そう! |
(3)プチボランティア~グリーンカーテン&ベジタブルガーデンお手入れ隊
日時 | 7月27日(土) 10:00~12:00(受付は11:00まで) |
---|---|
開催場所 | ベジタブルガーデン |
参加費 | 無料 |
対象 | 全年齢を対象とするが、中学生以下は保護者同伴とする。 |
内容 | 水切れしがちなグリーンカーテンの水管理やグリーンカーテンの間引きなど、お手入れのお手伝いを行います。畑の作物管理のミニ講習会付き。もぎたてキュウリをその場で食べるお楽しみつき。 |
備考 | 汚れてもよい服装、熱中症対策として帽子やお飲み物をお持ちください。 |
(4)自然体験~アカミミガメ捕獲大作戦
日時 | 8月3日(土) 13:30~15:00 |
---|---|
開催場所 | レストハウス |
参加費 | 300円 |
定員 | 20名 ※事前予約(TEL0584-53-7200) |
対象 | 全年齢を対象とするが、中学生以下は保護者同伴とする。 |
内容 | 「生態系被害防止外来種リスト」において、「緊急対策外来種」に位置づけられたアカミ ミガメを捕獲します。 |
(5)自然体験~葉っぱDEスタンプ
日時 | 8月11日(日)・12日(月) 13:30~14:30 |
---|---|
開催場所 | レストハウス |
参加費 | 100円 |
定員 | 各日20名 ※事前予約(TEL0584-53-7200) |
対象 | 全年齢を対象とするが、中学生以下は保護者同伴とする。 |
内容 | 葉っぱのスタンプでオリジナルうちわづくりをします。 |
(6)生き物博士になろう!パークセンターの住人探しクイズ
日時 | 7月13日(土)~9月1日(日) ※期間中常設 |
---|---|
開催場所 | 園内各所・学習センター |
内容 | 園内に設置されたチェックポイントをまわって生き物に関するミニクイズを解くセルフクイズラリーを設置します。 |
(7)夏限定!水遊び広場
日時 | 7月13日(土)~9月1日(日) 10:00~16:00 ※期間中常設(雨天除く) |
---|---|
開催場所 | ホール前広場 |
内容 | 夏限定の水遊び広場が登場!水鉄砲などのおもちゃやミストで“涼”をお楽しみいただけます。 |
(8)緑の中でゆっくりお昼寝~ハンモック広場
日時 | 7月13日(土)~9月1日(日) ※期間中常設 |
---|---|
設置場所 | 1号棟横芝生 |
内容 | 木陰にハンモックを吊るし、ゆっくり園内で過ごしていただくための演出を行います。 |
(9)見守りテラス&ボールDEストレッチ~大玉広場
日時 | 7月13日(土)~9月1日(日) 10:00~16:00 ※ただし、団体プログラム等でホールを利用する日は除く |
---|---|
開催場所 | ホール |
内容 | 空調の効いたホールに大人から子どもまで楽しめるストレッチボール(大玉)が登場。 また、ホールからは水遊び広場も見渡せるので、涼しい所で子どもたちを見守ることが出来る休憩スペースも用意します。 |
お問い合わせ・お申込み先
国営木曽三川公園 アクアワールド水郷パークセンター
〒503-0628 岐阜県海津市海津町福江566
TEL 0584-53-7200 FAX 0584-54-5022