パークセンターたんぽぽまつり体験教室
アクアワールド水郷パークセンター

体験教室
田舟にのろう

実施日時 | 4/11・12・18・19・25・26 |
---|---|
内容 | 田舟に乗って園内水路を廻りましょう |
講師 | 中尾 忠夫 |
参加料 | 300円 |
定員 | 100名 |
主催 | 海津市レクリエーション協会 |
クレープを作ろう

実施日時 | 4/11・26 |
---|---|
内容 | 自分で焼いたクレープに生クリーム・果物をトッピングして食べましょう |
講師 | 栗木 栄子 |
参加料 | 300円 |
定員 | 20名 |
主催 | パン工房クリッキー |
竹パンを焼こう

実施日時 | 4/11・26 |
---|---|
内容 | 生地を竹に巻き、炭火で焼きます |
講師 | 栗木 栄子 |
参加料 | 200円 |
定員 | 20名 |
主催 | パン工房クリッキー |
「こどもに笑顔を」工作教室

実施日時 | 4/11・18 |
---|---|
内容 | 身近なものや自然のものを利用した工作や、リサイクル工作、プレゼント品やゲーム品の工作を作ります。 |
講師 | 桐山 正人 |
参加料 | 0円~300円 |
定員 | 160名 |
主催 | 森の合唱隊(ボーイスカウト稲沢第9団) |
「脳トレ用」工作教室

実施日時 | 4/11・18 |
---|---|
内容 | 身近なものや自然のものを利用した工作や、リサイクル工作、脳トレ用おもちゃの工作、プレゼント品やゲーム品の工作を作ります。 |
講師 | 桐山 正人 |
参加料 | 100円~300円 |
定員 | 160名 |
主催 | 森の合唱隊(ボーイスカウト稲沢第9団) |
粘土でコネコネたんぽぽ人形作り

実施日時 | 4/11・12・25・26・29 |
---|---|
内容 | 粘土でカラー水性ペンで着色をし、たんぽぽ人形を作ります |
講師 | 千賀 敦子 |
参加料 | 500円 |
定員 | 6名 |
主催 | 幸房花うさぎ |
指で描くパステル絵

実施日時 | 4/11・12・25・26・29 |
---|---|
内容 | パステルチョークを削り、指に付けてクルクル春のお花を描いてみましょう |
講師 | 千賀 敦子 |
参加料 | 500円(キーホルダー300円~) |
定員 | 5名 |
主催 | 幸房花うさぎ |
よのさんの木工教室

実施日時 | 4/12・18・19・26 |
---|---|
内容 | 自然の木や竹、木の実などを利用してたんぽぽや色々な動物・ヘラクレス・恐竜などを作ります |
講師 | 佐々木 代之人 |
参加料 | 100円~300円 |
定員 | 40名 |
参加方法 | 随時参加 |
主催 | よのさん工房 |
宝石せっけん・キャンドル・バスソルト・花を使用した作品作り

実施日時 | 4/12・19・26 |
---|---|
内容 | 宝石石けん作り・・石けんに色付けし宝石のような石けんを作ります。 バスソルト・・ソルトに色を付けて色付き入浴剤を作ります。 キャンドル作り・・・お気に入りのキャンドルを作ります。 花を使った作品作り・・・花を使用したカラフルでかわいい作品を作ります。 |
講師 | 笹井 晴海 |
参加料 | 各400円~2800円 (作品によって値段が異なります) |
定員 | 20名 |
参加方法 | 随時参加 |
主催 | atelier Noah |
やきいも体験

実施日時 | 4/12 |
---|---|
内容 | サツマイモのやきいも体験 |
講師 | 中尾 忠夫 |
参加料 | 100円 |
定員 | 100名 |
主催 | 海津市レクリエーション協会 |
己書にじ道場 『己書体験』

実施日時 | 4/18 |
---|---|
内容 | 筆ペンを使って味のある文字を書いていきます。 |
講師 | 岩下 典子 |
参加料 | 2,000円(初回体験1000円) |
定員 | 10名 |
体験所要時間 | 1時間30分~2時間 |
主催 | 己書にじ道場 |
コースターにたんぽぽを描こう

実施日時 | 4/18 |
---|---|
内容 | コースターにたんぽぽの絵を描いたり転写シールでたんぽぽを絵付けしましょう ※焼成をしますので作品は、後日のお渡しになります |
講師 | 山下 悦子 |
参加料 | 700円 |
定員 | 10名 |
主催 | ポーセラーツ・ガーデン |
春を味わおう 『野草の天ぷら』

実施日時 | 4/18・19 |
---|---|
内容 | 野草の天ぷらを自分で作ってみましょう。 |
講師 | 石原 昌子 |
参加料 | 一皿200円 |
定員 | 50名 |
主催 | あま市レクリエーション指導者クラブ |
春を味わおう 『おにぎり体験』

実施日時 | 4/18・19 |
---|---|
内容 | おにぎり作りの体験をして、作ったおにぎりを味わおう。 |
講師 | 石原 昌子 |
参加料 | 1個 100円 |
定員 | 50名 |
主催 | あま市レクリエーション指導者クラブ |
春を味わおう 『お絵かきせんべい』

実施日時 | 4/18・19 |
---|---|
内容 | せんべいに春を描こう。 |
講師 | 石原 昌子 |
参加料 | 1枚 50円 |
定員 | 50名 |
主催 | あま市レクリエーション指導者クラブ |
タンポポに集まる虫バッチをつくろう

実施日時 | 4/18・19・25・26 |
---|---|
内容 | 花と虫のバッチを作ります。タンポポに集まる虫の絵を選び竹のバッチに貼る工作です。 |
講師 | 島 靖 |
参加料 | 100~200円 |
定員 | 20名 |
主催 | 竹細工シマチャン |
竹笛を作り鳥と遊ぼう

実施日時 | 4/18・19・25・26 |
---|---|
内容 | 鳥の鳴き声の笛を作りましょう。(ウグイス・フクロウ・水笛等)笛の工作は好みの色を塗り、目や顔・羽根を接着して作ります。 |
講師 | 島 靖 |
参加料 | 300円~800円 |
定員 | 20名 |
主催 | 竹細工シマチャン |
Let's sing

実施日時 | 4/25 |
---|---|
内容 | 腹式呼吸を使った発生練習から、たんぽぽなどの春の花や、春をテーマにしたフォークソング、J-pop、抒情歌などを、大きな声で楽しく歌い健康増進を図ります。 |
講師 | 井野 美由紀 |
参加料 | 0円 |
定員 | 50名 10:00~12:00 |
参加方法 | 随時参加 |
主催 | 精義フォークソング |
和紙ちぎり絵体験「かぶと」「こいのぼり」

実施日時 | 4/26 |
---|---|
内容 | 和紙を使って「かぶと」「こいのぼり」を描きます。 |
講師 | 牧野 文子 |
参加料 | 300円 |
定員 | 10名 |
主催 | 「はり絵」クラブペーパームーン |
新学期からのグラスアート

実施日時 | 4/26 |
---|---|
内容 | 初めての方でも簡単に作れるグラスアートの体験です。楽しく作品を作ってみましょう |
講師 | 森本 累美子 |
参加料 | 500円~ |
定員 | 10名 |
参加方法 | 随時参加 |
主催 | ヨーロピアンRACフラワー |
たんぽぽ色のリボンを使ってプリザの花の回りにアレンジメント

実施日時 | 4/26 |
---|---|
内容 | アレンジしたプリザーブドフラワーの回りにリボンをつけて豪華に仕上がります |
講師 | 森本 累美子 |
参加料 | 1000円~ |
定員 | 10名 |
参加方法 | 随時参加 |
主催 | ヨーロピアンRACフラワー |
オカリナを吹いてみよう!!

実施日時 | 4/26 |
---|---|
内容 | いやしの音色オカリナを吹いてみましょう。指を使うことで脳トレにもなります。音符が読めなくても大丈夫。どなたでも演奏できるようになります。 |
講師 | 岸本 かず子 |
参加料 | 2000円 |
開催時間 | 10:00~12:00 |
定員 | 20名 |
参加方法 | 随時参加 |
持ち物 | ハンドタオル・筆記用具 |
主催 | JAZZ SPEAK |
ギターで歌おう!

実施日時 | 4/26 |
---|---|
内容 | 昭和歌謡、唱歌、ポップスなど懐かしい曲をギターに合わせて歌いましょう! |
講師 | 小林一幸 |
参加料 | 500円 |
開催時間 | 13:00~15:00 |
定員 | 20名 |
参加方法 | 随時参加 |
持ち物 | タオル・飲み物 |
主催 | JAZZ SPEAK |
黄色やオレンジの紐を使ったカゴ作り

実施日時 | 4/26 |
---|---|
内容 | 色の違いで雰囲気の違ったカゴを作ってみましょう。1日で作れますよ。 |
講師 | 森本 累美子 |
参加料 | 700円 |
定員 | 5名 |
参加方法 | 随時参加 |
主催 | ヨーロピアンRACフラワー |