A-0 古木曽川から木曽三川へ
|

|
約400年前から現在まで、木曽三川の成り立ちをCGや模型で紹介しています。
|
|
A-1 流路の変化
|
 |
床面で水の流れの変化を 紹介しながら、大型スクリーンを使って様々な時代の景観と治水関連のトピックを紹介します。
|
|
A-2 川と災害
|

|
地震や洪水のメカニズムを文献、記録写真、記録映像等で紹介しています。
|
|
A-3 川を治めた人々
|

|
輪中での生活や近代の木曽三川流域の組織的な治水事業技術者をCGアニメ等で分かりやすく紹介します。
|
|
B-1 生き物の棲み分け(上
流域・中流域・下流域)
|

|
豊かな自然の残る木曽三川流域 を上・中・下流の3つの流域にわけ、はく製やレプリカを使ってそれぞれの河川環境を再現しています。画面で生き物の動画を見ることもできます。 |
|
|
B-2 川の変化と生き物のリズム |

|
洪水による流量の変化が動物や 植物の生活に大きな影響を与え、生命のリズム形成に重要な役割をしていることをCGと映像で紹介します。
|
|
B-3 木曽三川・水の旅 |

|
公園キャラクター「ままず」の 形をした2人乗りライドにのり、全面に広がる大型スクリーンを見ながら、ペダルをこいで伊勢湾の干潟から木曽三川の上流を目指します。 |
|
|
C-1 木曽三川と舟運 |

|
木曽三川は古くから舟を使った 運輸にかかわってきました。昔から現在までの様子を、実際の映像や臨場感あふれるCGで紹介します。
|
|
C-2 木曽三川の恵み
|

|
木曽三川流域の独特な「川辺の 料理」、「漁の方法」を映像で紹介。鵜飼や漁法はゲームで体験できます。
|
|