季節の花
フラワーパーク江南
旬なお花の情報は、木曽三川公園スタッフブログの 【フラワーパーク江南】の記事をご覧下さい。 |
花ごよみ
各花壇のご紹介・園内の花
【A】メイン花壇
公園の顔となる花壇として、一年草を中心とした花の演出を行っています。隣接する水盤池の周りからは30分毎に霧が出て、霧と草花の織り成す幻想的な風景が楽しめます。一年草の植え替えは、夏前と冬前の年間2回で花期の長い草花が植えられています。
冬・春 ビオラ等 | 春 チューリップ、ムスカリ等 |
夏・秋 コリウス、アンゲロニア等 |
【B】市民花壇
ボランティア団体・フラワーパーク江南友の会の活動場所でもあり、植付けや花壇デザインなど市民の皆さんによる参加体験型花壇です。A面「モデル花壇」、B面「フラワーキャンパス花壇」、C面「キッチンガーデン+テーマ花壇」など様々なテーマで喜んでいただける花壇を目指しています。宿根草や一年草などが季節ごとにお楽しみいただけます。
【C】風の庭 ~グラスガーデン~
風が感じられる花壇として、草木が風にそよぐ景観が楽しめます。初夏には“アリウム・ギガンチウム”、“ホルジウム・ジュパタム”、晩夏から秋にかけて大型の穂が楽しめる“パンパスグラス”や“タカノハススキ”などが見頃になります。
初夏 アリウム・ギガンチウム、ホルジウム・ジュパタム等 | 晩夏・秋 パンパスグラス |
冬枯れ |
【D】ボーダー花壇
宿根草や樹木を組み合わせた花壇で、園路を歩きながら季節感豊かな花が楽しめます。宿根草は、初夏から夏に見頃を迎える品種が多く、樹木は銅葉や斑入りの葉など葉がきれいなものや新しい品種が植えられています。
初夏 | 夏 |
初夏 常緑ヤマボウシ | 初夏~秋 ガウラ(白蝶草) | 初夏 銅葉ペンステモン |
【E】花畑
春はナノハナ、初夏はシャーレーポピー、夏はヒマワリ等、秋はコスモスと季節の草花をお楽しみいただけます。
また草花の種類は、単一の種類ではなく、多品種の草花の組み合わせによる花の風景をご覧いただけます。
春 ナノハナ(寒咲きハナナ) |
初夏 シャーレーポピー |
夏 ヒマワリ |
秋 コスモス |
【F】香りの庭 ~ハーブガーデン~・果実の庭
和洋のハーブ類と果樹を中心に、花や葉、果実の香りを楽しむ庭です。
果実によってくる小鳥の観察も楽しめます。ウメやラベンダーなどがあります。
初夏 | 秋 |
早春 ウメ | 初夏 ラベンダー | 初夏 ローマンカモミール |
【G】100mの藤棚
堤防斜面の上部にある100mの藤棚。江南市の曼陀羅寺公園から 移植された「友好の藤」があります。
例年、見ごろは4月下旬から5月上旬になります。
【H】カラーボーダー花壇
宿根草や樹木を組み合わせた花壇で、ブルー、レッド、シルバー、イエローと色をテーマにした4区画で、構成されています。
イエロー | レッド |
【I】空の庭(反射池)
季節の草花や樹木及び空が映りこむ水面が楽しめます。
【J】野草園
春から秋まで季節とともに移り変わる花々をお楽しみいただけます。
【K】シェードガーデン
日陰でも丈夫に生育する宿根草や背の低い樹木を中心とした花壇です。クリスマスローズやギボウシ、アジサイなどが植えられています。
【L】音の庭
水辺の静寂の中でくつろげる場所として様々な植物が楽しめる庭です。
音の庭 | 秋 ホトトギス |
【M】水の庭
水辺沿いに植物を楽しめます。エゾミソハギやハナトラノオなど夏に見頃を迎える宿根草が多いです。
初夏 | 夏 |
夏 エゾミソハギ | 初秋 ハナトラノオ |
園内各所樹木
園内各所には四季折々に変化する花木類が植えられています。春には10品種、約110本の桜が咲き、初夏には、ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)やスモークツリー、夏にはサルスベリ、秋には紅葉など四季折々の姿をお楽しみ下さい。
シダレザクラとハナナ |
初夏 ヒトツバタゴ | 初夏 スモークツリー | 夏 サルスベリ |