138防災チャレンジ
138タワーパーク
地震、水害など自然災害はいつ起こるかわかりません。
そのような時にどのような対応をとればいいのか。
138タワーパークでは、災害時に必要なスキルなどを
身に付けるイベントを定期的に開催します。
「生きのびる」「被害を抑える」ための心構え、技術を一緒に体得しませんか。
君もサバイバルマスターになろう!
「ファイヤー」「ウォーター」「シェルター」「フード」「SOS」「ファーストエイド」「ナイフ」「チームビルド」の8つのテーマでサバイバルマスター要請講習プログラムを開催します。プログラムを受講すると終了証が、検定に合格するとワッペンが授与されます。プログラムごとにデザインの違うワッペンが授与されます。(小学1年生以上を対象としていますが、大人の方にも十分役立つ講習内容です。)
第7回「ファーストエイド」
日時 | 令和6年1月14日(日)10:00~16:00 ※昼食持参 ※受付開始は実施時間の20分前から。 |
---|---|
内容 | 「ファーストエイド」ケガをしたり体調が悪くなったりしたときに、応急処置を知っておくと、病院にいくまでに悪化を防ぐことができるよ。 |
対象年齢 | 小学1年以上 ※主に、子どもたちを対象としていますが、おとなの方にも十分に役立つ講習内容です。 保護者の方は、講習参加、または、付き添い(見学)のいずれかを選んでください。(講習に参加する場合は下記料金が必要です。) |
参加料 | 3,000円/人 ※保険料含む |
定員 | 25名(最低開催人数 10名) |
申込方法 | 事前予約・先着順 受付開始日以降、受付時間内に電話でお申込みください。 受付の際には「参加者氏名(漢字)」、「日中連絡が取れる連絡先」、「参加人数」、「生年月日」をお知らせください。 電話(0586-51-7105) |
受付 開始日 |
12月9日(土)10:00~ |
第6回「フード」
日時 | 令和5年11月23日(木・祝)10:00~16:00 ※昼食持参 ※受付開始は実施時間の20分前から。 |
---|---|
内容 | 「フード」食べ物の供給が少なくなった場合、限りあるものをおいしく食べられる方法を考えてみよう。 |
対象年齢 | 小学1年以上 ※主に、子どもたちを対象としていますが、おとなの方にも十分に役立つ講習内容です。 保護者の方は、講習参加、または、付き添い(見学)のいずれかを選んでください。(講習に参加する場合は下記料金が必要です。) |
参加料 | 3,000円/人 ※保険料含む |
定員 | 25名(最低開催人数 10名) |
申込方法 | 事前予約・先着順 受付開始日以降、受付時間内に電話でお申込みください。 受付の際には「参加者氏名(漢字)」、「日中連絡が取れる連絡先」、「参加人数」、「生年月日」をお知らせください。 電話(0586-51-7105) |
受付 開始日 |
10月28日(土)10:00~ |
第1回「ファイヤー」
日時 | 令和5年4月30日(日)10:00~16:00 ※昼食持参 ※受付開始は実施時間の20分前から。 |
---|---|
内容 | たき火が必要な時ってあるかな?必要だとしたら自分一人でもできるようになるといいよね。 |
対象年齢 | 小学1年以上 ※主に、子どもたちを対象としていますが、おとなの方にも十分に役立つ講習内容です。 保護者の方は、講習参加、または、付き添い(見学)のいずれかを選んでください。(講習に参加する場合は下記料金が必要です。) |
参加料 | 3,000円/人 ※保険料含む |
定員 | 25名(最低開催人数 10名) |
申込方法 | 事前予約・先着順 受付開始日以降、受付時間内に電話でお申込みください。 受付の際には「参加者氏名(漢字)」、「日中連絡が取れる連絡先」、「参加人数」、「生年月日」をお知らせください。 電話(0586-51-7105) |
受付 開始日 |
4月1日(土) 10:00~ |
第2回「ナイフ」
日時 | 令和5年5月21日(日)10:00~16:00 ※昼食持参 ※受付開始は実施時間の20分前から。 |
---|---|
内容 | 「ナイフ」刃物を使えるとどんな便利なことがあるかな?必要な時に使えるようになっておこう。 |
対象年齢 | 小学1年以上 ※主に、子どもたちを対象としていますが、おとなの方にも十分に役立つ講習内容です。 保護者の方は、講習参加、または、付き添い(見学)のいずれかを選んでください。(講習に参加する場合は下記料金が必要です。) |
参加料 | 3,000円/人 ※保険料含む |
定員 | 25名(最低開催人数 10名) |
申込方法 | 事前予約・先着順 受付開始日以降、受付時間内に電話でお申込みください。 受付の際には「参加者氏名(漢字)」、「日中連絡が取れる連絡先」、「参加人数」、「生年月日」をお知らせください。 電話(0586-51-7105) |
受付 開始日 |
4月22日(土)10:00~ |
第3回「シェルター」
日時 | 令和5年7月22日(土)10:00~16:00 ※昼食持参 ※受付開始は実施時間の20分前から。 |
---|---|
内容 | 「シェルター」簡易的なシェルターがあるといいのはどんな時かな?少しのロープワークで作る方法を覚えておくと便利だよ。 |
対象年齢 | 小学1年以上 ※主に、子どもたちを対象としていますが、おとなの方にも十分に役立つ講習内容です。 保護者の方は、講習参加、または、付き添い(見学)のいずれかを選んでください。(講習に参加する場合は下記料金が必要です。) |
参加料 | 3,000円/人 ※保険料含む |
定員 | 25名(最低開催人数 10名) |
申込方法 | 事前予約・先着順 受付開始日以降、受付時間内に電話でお申込みください。 受付の際には「参加者氏名(漢字)」、「日中連絡が取れる連絡先」、「参加人数」、「生年月日」をお知らせください。 電話(0586-51-7105) |
受付 開始日 |
7月2日(日) 10:00~ |
第4回「ウォーター」
日時 | 令和5年8月19日(土)10:00~16:00 ※昼食持参 ※受付開始は実施時間の20分前から。 |
---|---|
内容 | 「ウォーター」人は水が無くなると様々な場面で困ることになるよね。確保をするにはどんな方法が有効かな? |
対象年齢 | 小学1年以上 ※主に、子どもたちを対象としていますが、おとなの方にも十分に役立つ講習内容です。 保護者の方は、講習参加、または、付き添い(見学)のいずれかを選んでください。(講習に参加する場合は下記料金が必要です。) |
参加料 | 3,000円/人 ※保険料含む |
定員 | 25名(最低開催人数 10名) |
申込方法 | 事前予約・先着順 受付開始日以降、受付時間内に電話でお申込みください。 受付の際には「参加者氏名(漢字)」、「日中連絡が取れる連絡先」、「参加人数」、「生年月日」をお知らせください。 電話(0586-51-7105) |
受付 開始日 |
7月2日(日) 10:00~ |
第5回「SOS」
日時 | 令和5年10月1日(日)10:00~16:00 ※昼食持参 ※受付開始は実施時間の20分前から。 |
---|---|
内容 | 「SOS」自分ではどうにもできない時は、助けを呼ぶことも必要かも。そのためにどんな方法があるかな? |
対象年齢 | 小学1年以上 ※主に、子どもたちを対象としていますが、おとなの方にも十分に役立つ講習内容です。 保護者の方は、講習参加、または、付き添い(見学)のいずれかを選んでください。(講習に参加する場合は下記料金が必要です。) |
参加料 | 3,000円/人 ※保険料含む |
定員 | 25名(最低開催人数 10名) |
申込方法 | 事前予約・先着順 受付開始日以降、受付時間内に電話でお申込みください。 受付の際には「参加者氏名(漢字)」、「日中連絡が取れる連絡先」、「参加人数」、「生年月日」をお知らせください。 電話(0586-51-7105) |
受付 開始日 |
9月2日(土) 10:00~ |
協力:一般社団法人72時間サバイバル教育協会
協賛:葉栗連区地域づくり協議会