138タワーパーク 星空入門
138タワーパーク
季節の星座や珍しい天体現象の観察会や、星座のクラフト作品作り、
展望階での季節の星座展示を実施し、
星座を身近に感じられる体験をお届けします。
協力:伊藤 佳代子
星空観察会
(1)「黒点あるかな?安全な太陽の観察に挑戦!」
日時 | 令和7年5月24日(土) 10:00~11:30 ※当日自由観覧 |
---|---|
場所 | 大芝生広場 |
内容 | 太陽は約11年の活動周期を持ち、今年は黒点が出現しやすい時期です。太陽の観察は失明の危険が伴うため、太陽用に拵えた望遠鏡で観察します。また、昼間は星が全く見えないわけではなく、この日は月と金星も見えます。 ※黒点は自然現象のため、見えない場合もありますのでご了承ください。 【観察する主な天体】 太陽・月・金星 |
料金 | 無料 |
(2)「流れ星に挑戦!」
日時 | 令和7年8月13日(水) 19:00~20:45 ※当日自由観覧 |
---|---|
場所 | 野外ステージ |
内容 | お盆といえばペルセウス座流星群!さらに、8月は1年を通して最も流星が多い時期。何とか1つだけでも流れ星が見られたら、素敵な夏休みの思い出になりそうですね。ぜひ寝転がるためのグッズ持参(レジャーシート推奨)でお越しください。 ※流星は自然現象のため、見えない場合もありますのでご了承ください。 【観察する主な天体】 ペルセウス座流星群・散在流星・アルビレオ・ミザール・M57 |
料金 | 無料 |
(3)「きみも星空探検隊!望遠鏡を操作してみよう」
日時 | 令和7年10月26日(日) 16:40~19:00 ※事前申込み |
---|---|
場所 | 管理センター会議室・第2駐車場 |
内容 | 普段の星空観察会で活躍している望遠鏡を、みなさんが操作できます。初めての方でも、スタッフが操作方法を教えてくれるので、大丈夫。イベントの始めに、望遠鏡についての講座も行います。 【観察する主な天体】 月・土星・アルビレオ |
定員 | 50名(小4以上推奨) |
申込 | 受付開始日以降、受付時間内に電話でお申込みください。 受付の際には「参加者氏名」、「日中連絡が取れる電話番号」、「参加人数」をお知らせください。 |
受付 開始日 |
9月中旬頃 ※決定次第ホームページにて発表します。 電話:0586-51-7105(10:00~17:00) |
(4)「15年に一度!針のように細い土星の環を見よう」
日時 | 令和7年11月24日(月・休) 17:00~20:00 令和7年12月21日(日) 17:30~20:00 ※当日自由観覧 |
---|---|
場所 | 野外ステージ |
内容 | 土星は約30年かけて太陽の周りを1周します。それに伴い、環の傾きも約30年かけて変化するように見え、今年は真横から見る形となります。環はとても薄いため、まるで針で刺したような姿です。あのガリレオも困惑!?貴重な「土星らしくない土星」を望遠鏡で見てみましょう。 【観察する主な天体】 11/24 月・極細の土星環・アルビレオ・すばる星団 12/21 土星・アルビレオ・すばる星団・木星 |
料金 | 無料 |
(5)「オリオン大星雲に挑戦!」
日時 | 令和8年2月21日(土) 16:40~19:00 ※事前申込み |
---|---|
場所 | 管理センター会議室・第2駐車場 |
内容 | 星のゆりかごと言われるオリオン大星雲は、たくさんの星が生まれている場所です。星の素となるガスは星ではないのになぜ光って見えるのでしょう?また、星の一生とは?イベントの初めの講座で理解を深めましょう。そして、当日は見頃の天体が多数あります。地平線までスッキリ晴れていれば、水星が見えるかもしれません。 【観察する主な天体】 水星・土星・月・すばる星団・オリオン大星雲・木星・hχ・二重星アルマク・プレセぺ星団 |
定員 | 50名(小4以上推奨) |
申込 | 受付開始日以降、受付時間内に電話でお申込みください。 受付の際には「参加者氏名」、「日中連絡が取れる電話番号」、「参加人数」をお知らせください。 |
受付 開始日 |
令和8年1月上旬頃 ※決定次第ホームページにて発表します。 電話:0586-51-7105(10:00~17:00) |
ラインストーンで星座を作ろう!
日時 | 令和7年8月13日(水) ①14:00~ ②15:00~ 令和7年12月21日(日) ①14:00~ ②15:00~ |
---|---|
場所 | 管理事務所会議室 |
内容 | ラインストーンを使い、お気に入りの星座を表現し、写真立てで飾れるようにします。合わせて星や星座の特徴について学ぶことができます。 |
定員 | 各回15組(小学4年生以上) (保護者の補助がある場合は、年齢不問) |
料金 | 500円/組(作品1式の材料代) ※作品1つにつき2人まで参加可能(保護者含む)。 |
申込 | webフォームより受付 |
受付 開始日 |
※決定次第ホームページにて発表します。 |
ガラスの星座図鑑
日時 | 令和7年4月1日(火)~ 令和8年3月31日(火) |
---|---|
場所 | ツインアーチ138展望階 |
内容 | ラインストーンで全88星座を表現したものを、季節に合わせて展示します。
|
料金 | 無料(ただし展望階利用料は必要) |
※大規模展示開催時は場所を移動することもあります。