home138タワーパークイベント > 138タワーパーク オータムフェスタ

138タワーパーク オータムフェスタ ※終了しました

138タワーパーク

オータムフェスタ

138タワーパーク オータムフェスタ

開催期間:令和6年9月14日(土)~11月4日(月・振休) 51日間
休園日:10月15日(火)


花を楽しむ秋

秋風に揺れるコスモス
見頃 10月上旬~下旬
場所 花畑
内容 10月上旬は、早咲きの“キバナコスモス”によるオレンジ、レモンイエローのビタミンカラーの花々が見ごろになり、元気いっぱいの印象に残る風景となります。10月中旬は、令和4年度からコスモスと一緒に育てている濃いピンクの小花が可愛らしい“赤ソバ”と優しいピンクと白の“コスモス”が織りなす花束のような風景が加わります。
合計5万本の花々が作りだす風景をお楽しみください。

秋風に揺れるコスモス
秋風に揺れるコスモス

秋の草花
日時 ~10月下旬
場所 やすらぎの池西花壇、つどいの広場花壇
内容 9月上旬頃から赤く紅葉するコキアと、ベゴニアやセンニチコウなどを観賞いただけます。
株数 ベゴニア610株、センニチコウ510株、コキア300株
※天候によって草花の種類が変わる場合があります。

秋の草花

プチボランティア コスモスの花がら摘み
日時 10月19日(土)
①10:00~10:30 ②10:30~11:00 ③11:00~11:30
場所 お花畑
内容 コスモスの花がら摘みをお手伝いいただきます。作業終了後希望者には赤ソバかコスモスの種をプレゼントします。
※花を持ち帰ることはできません。
定員 各回定員20名程度
持ち物 動きやすく汚れてもよい服装、花用ハサミ、ガーデニング手袋または軍手

プチボランティア コスモスの花がら摘み

コスモス刈り取り体験
日時 11月10日(日)
14:00~16:00 ※受付時間15:40まで
※小雨決行(雨天中止)
場所 お花畑
内容 秋の138タワーパークを代表するコスモスの刈り取り体験を行います。刈り取ったコスモスはお持ち帰りいただきます。
料金 無料

コスモス刈り取り体験


スポーツの秋

秋のサイクリングクイズラリー
日時 9月14日(土)~11月4日(月・振休)
※11月2日(土)は中止
【参加賞交換時間】9:30~16:00
場所 138タワーパーク・河川環境楽園・
フラワーパーク江南・大野極楽寺公園
各レンタサイクル受付
内容 サイクリングコース沿いの4公園(138タワーパーク・大野極楽寺公園・フラワーパーク江南・河川環境楽園)とツインアーチ138展望階を巡るクイズラリーを開催します。
料金 無料(レンタサイクル料は別途、展望階利用料は必要)

秋のサイクリングクイズラリー

地上100㍍の階段のぼりに挑戦!
日時 9月14日(土)~11月4日(月・振休)
期間中の土日祝
10:00~16:00(※受付終了15:30)
※雨天・雷・強風中止
場所 ツインアーチ138 南側非常口
内容 恒例の階段のぼり、513段の階段をのぼりながら、高くなるほど広がる絶景をお楽しみいただけます。
料金 大人500円、小人260円 他
※保険料込み

階段のぼりに挑戦!

ロープで木登り!ツリーイング
日時 10月26日(土)・27日(日)
1日5回開催 整理券配布(午前午後各1回)
①10:00~ ②11:00~ ③13:00~
④14:00~ ⑤15:00~
整理券配布による当日受付(先着順)
①②は9:30~
③④⑤は12:30~
※雨天中止
場所 セントルイスゲート北側
内容 樹木に親しむイベントとして、ロープとハーネスを使った木登りに挑戦します。
料金 1,500円/1名
定員 各回10~12名
対象 小学生以上
協力 TMCA(ツリーマスタークライミングアカデミー)

ロープで木登り!ツリーイング

スポーツエリア138
日時 11月4日(月・振休)
10:00~16:00
場所 大芝生広場
内容 ストラックアウトやシュート体験など、気軽に参加できるスポーツイベントです。
PKトーナメント大会「PK選手権」も開催。
申込 【当日受付】
  • 各種スポーツ体験
    一部有料 有
  • PK選手権(個人参加)
    300~500円
【事前申込】
  • PK選手権(チーム参加)
申し込みはこちら(公式HP)↓
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/
show/detail/02p28a2h7iw31.html

スポーツエリア138 QRコード
主催 スポーツエリア138
共催 木曽三川公園管理センター

スポーツエリア138
スポーツエリア138


家族で楽しむ

行楽の秋! 公園で楽しく遊ぼう!
日時 9月14日(土)~11月4日(月・振休)の土日祝
場所 大芝生広場・ツインアーチ138展望階
内容 来園者の方へ遊具の無料貸し出しを行います。
フラフープやフリスビーなど、みんなで楽しめる場を提供します。
また、展望階ではボードゲーム、絵本等で遊べるエリアを設置します。
料金 無料
謎解きクイズラリー ~秋の見どころ散策編~
日時 9月14日(土)~9月23日(月・振休)
9:30~16:30
場所 園内各所
内容 スマートフォンを使ったクイズラリー。
園内のポイントに設置されたクイズの正解を入力してスタンプを集めよう!
すべてのポイントを巡りスタンプを集めた方に参加賞をプレゼントします。
料金 無料
定員 先着250名
138昆虫調査隊『秋の虫編』
日時 A:9月14日(土)/B:9月21日(土)
①10:00~11:30 ②13:00~14:30
雨天中止(小雨決行)
場所 もくもくパラダイス 及び園内各所
内容 虫捕り網をもって園内をめぐりながら、バッタやトンボなど秋ならではの昆虫を探します。
観察後、捕まえた昆虫は園内に放します。
料金 100円/1名
定員 各回10組
申込 WEB申し込み
申し込み開始は両日とも8/31(土)10:30~
【イベント申込締切】
A:9/8(日)17:00
B:9/16(月・祝)17:00

【WEBにて受付開始】
申し込みはこちらをクリック↓
https://fs220.xbit.jp/d283/form8/index.cgi
138昆虫調査隊『秋の虫編』 QRコード
※抽選
〆切後翌々日12:00までに当選者の方のみにご連絡いたします。

138昆虫調査隊『秋の虫編』

君もサバイバルマスターになろう/フード編
日時 10月12日(土)
10:00~16:00
※雨天予備日 13日(日)
場所 ツインアーチ138入口前集合
かまどベンチにて実施
内容 災害時に生き延びるために必要なスキルを学ぼう!今回は災害時を生き抜くために必要なスキル8つのうち、「フード」の認定プログラムを開催します。
「フード」災害発生時、限られた食べ物をおいしく食べるにはどうしたらよいのか。供給が少なくなった時にはどうすればよいのかを学びます。
料金 3,000円
子供を対象としていますが、大人の方にも十分役立つ講習内容です。検定に合格すると各プログラムの修了証とワッペンが授与されます。※不合格の場合は修了証のみとなります。
定員 25名
小学生以上、最低開催人数5名
申込 9/14(土)10:00から
受付開始日以降、受付時間内に電話での申し込みとなります。
受付の際には「参加者氏名」、「日中連絡が取れる連絡先」、「参加人数」をお知らせください。電話(0586-51-7105)
協力 一般社団法人72時間サバイバル教育協会

君もサバイバルマスターになろう/フード編
君もサバイバルマスターになろう/フード編


詳しくはこちらをクリック↓
138防災チャレンジ

星空観察会:~きみも星空探検隊!望遠鏡を操作してみよう~
日時 10月13日(日)
16:40~19:00
(16:00~16:30会議室にて受付)
場所 管理センター会議室・第2駐車場
内容 普段の星空観察会で活躍している望遠鏡を、みなさんが操作できます。初めての方でも、スタッフが操作方法を教えてくれるので大丈夫。イベントの初めに、望遠鏡についての講座も行います。
【観察する主な天体】金星・二重星アルビレオ・月・土星
定員 定員50名 事前申込み(※小4以上推奨)
申込 9/21(土)10:00から
受付の際には「参加者氏名」、「日中連絡が取れる連絡先」、「参加人数」、「来園方法」をお知らせください。
電話(0586-51-7105)

星空観察会:~きみも星空探検隊!望遠鏡を操作してみよう~
星空観察会:~きみも星空探検隊!望遠鏡を操作してみよう~

自然の中で花いっぱい!空と森のマルシェ
日時 10月26日(土)・27日(日)
10:00~16:00
場所 野外ステージ 及び イベント広場
内容 テーマは“手作り”と“体験”。
ハンドメイド雑貨、ワークショップ、野外ステージでは音楽やダンスも楽しめます。
協力 空色編集室

自然の中で花いっぱい!空と森のマルシェ


詳しくはこちらをクリック↓
空と森のマルシェ

138秋のジャズコンサート
日時 11月3日(日・祝)
12:30~15:30 ※雨天中止
場所 野外ステージ
内容 秋を迎えた公園で、各団体によるジャズ演奏をお届けします。
楽器の体験コーナーで演奏体験も楽しめます。
料金 無料
協力 尾州ジャズオーケストラ
JOU
リトルバードジャズオーケストラ
(株)ヤマハミュージックジャパン

138秋のジャズコンサート

2024(第13回)いちのみや秋の緑化フェア
日時 10月5日(土)・6日(日)
9:30~16:00
場所 野外ステージ及びイベント広場
大芝生広場 他
内容 恒例の苗木のプレゼントや野菜苗・花苗の販売、各種緑化・工作教室を開催予定。
主催 いちのみやリバーサイドフェスティバル運営協議会

2024(第13回)いちのみや秋の緑化フェア

第48回一宮菊花大会
日時 11月3日(日・祝)~11月10日(日)
9:30~16:00
場所 大芝生広場
内容 一宮菊花会等との連携により、菊の鑑賞会を開催します。
料金 無料
共催 一宮市観光協会
一宮菊花会
木曽三川公園管理センター

第48回一宮菊花大会


ハロウィン

ハロウィンフォトスポット
日時 9月21日(土)~10月31日(木)
場所 大芝生広場西側
内容 ハロウィンシーズン限定のフォトスポット。本物のジャンボカボチャを使い、「おばけレストラン」に集まるおばけの家族の物語をテーマにした装飾を行います。

ハロウィンフォトスポット
ハロウィンフォトスポット
ハロウィンフォトスポット


自然体験イベント

木曽三川公園三派川地区・ボランティアふれあいデー
日時 10月6日(日)
10:00~15:00
場所 自然体験施設
内容 木曽三川公園で活動しているボランティア団体によるどなたでも参加できる無料の交流イベント!
昆虫調査隊、押し花のしおり作り、ドライフラワーのミニ花束作り、流木の炭作り、ハーブティーの試飲も楽しめます。
料金 無料
協力 138フラワーボランティア
もくパラ倶楽部
フラワーパーク江南友の会
フラワーフレンド
EEネット

木曽三川公園三派川地区・ボランティアふれあいデー
木曽三川公園三派川地区・ボランティアふれあいデー
木曽三川公園三派川地区・ボランティアふれあいデー

1)植物と野鳥の観察会
日時 9月15日(日)・10月20日(日)
10:00~12:00
場所 自然体験施設 及びもくパラ
内容 もくパラの中を散策して季節の植物や野鳥のガイドを行います。
定員 先着15名
料金 100円
協力 もくパラ倶楽部

植物と野鳥の観察会

2) 親子自然工作教室
日時 9月28日(土)
13:00~15:00
場所 自然体験施設
内容 竹を使ってガリガリや竹トンボ、カブトムシなどを作ります。
定員 先着20名
料金 200円
協力 もくパラ倶楽部

親子自然工作教室

3)水辺の生き物調査と特定外来生物の捕獲体験
日時 11月2日(土)
13:00~15:00※ 当日受付 12:45~
場所 自然体験施設、もくパラ
内容 池の中に入ってどんな生き物がいるかを調べ、特定外来生物を捕獲する体験を行います。
定員 先着7組
対象 小学生限定
持ち物 太ももの辺りまで水が浸かっても良い、ヒップウェーダーや胴長をご持参いただけると定員に達していても参加できます。(人数制限あり)
貸出の胴長は7着で、12:45からの受付で先着順となります。
料金 100円
協力 もくパラ倶楽部

水辺の生き物調査と特定外来生物の捕獲体験

※オータムフェスタチラシの開催時間に誤りがありました。
お詫び申し上げますとともに、次のとおり訂正させていただきます。
【誤】10:00~12:00
【正】13:00~15:00

4)自然体験プログラム
(1)「藍のたたき染め体験」
日時 9月7日(土)・8日(日)
①10:00~12:00 ②13:30~15:30
場所 自然体験施設
内容 藍の生葉をたたいてコースターや巾着袋を染める体験を行います。
料金 200円(コースター)、400円(巾着袋)
定員 各回先着15個(当日各回15分前より受付)

藍のたたき染め体験

(2)「ヒノキのシューズキーパーを作ろう」
日時 9月14日(土)・15日(日)
13:30~15:30 ※9 / 15は午後のみ開催
場所 自然体験施設
内容 ヒノキのチップと重曹を入れたシューズキーパーを作ります。
靴の中の除湿と消臭効果があるといわれています。
料金 500円
定員 各回先着15個(当日各回15分前より受付)

ヒノキのシューズキーパーを作ろう

(3)「SDGsすごろく」
日時 9月16日(月・祝)・21(土)
①10:00~12:00、②13:30~15:30
場所 自然体験施設
内容 2030年までに達成すべきSDGsの17の目標について、遊びながら学べるすごろくを楽しんでいただきます。
料金 無料
定員 各回先着15名(当日各回15分前より受付)

SDGsすごろく

(4)「イネの仲間から紙を作ってみよう」
日時 9月22日(日)・29日(日)
①10:00~12:00、②13:30~15:30
場所 自然体験施設
内容 ススキなどのイネの仲間を使った繊維を使ってハガキサイズの紙を作ります。
料金 300円
定員 各回先着15個(当日各回15分前より受付)

イネの仲間から紙を作ってみよう

(5)「コキアで作るミニほうき作り」
日時 10月5日(土)
①10:00~12:00、②13:30~15:30
場所 自然体験施設
内容 園内で育てたコキアを使ってミニほうきを作ります。
料金 各500円
定員 各回先着15個(当日各回15分前より受付)

コキアで作るミニほうき作り

(6)「もくパラ棚下ろしデー」
日時 10月12日(土)・13日(日)
①10:00~12:00、②13:30~15:30
場所 自然体験施設
内容 過去に実施したプログラム数種類から選んで体験できます。ヒノキの入浴剤、ミツロウのエコランプ、フェルトのソープなど。何が作れるかは当日のお楽しみです。
料金 各400円~600円
定員 各回先着15個(当日各回15分前より受付)

もくパラ棚下ろしデー

(7)「種の模型を作って飛ばそう」
日時 10月14日(月・祝)
①10:00~12:00、②13:30~15:30
場所 自然体験施設
内容 風で飛ぶ種の模型を数種類作り、飛び方の違いを観察します。
料金 200円
定員 各回先着15個(当日各回15分前より受付)

種の模型を作って飛ばそう

(8)「ストーンペインティング~ハロウィン~」
日時 10月19日(土)、20日(日)
※20日は午後のみ
①10:00~12:00、②13:30~15:30
場所 自然体験施設
内容 石をおばけやカボチャに見立ててペイントします。
料金 500円(2個)
定員 各回先着15個(当日各回15分前より受付)

ストーンペインティング

(9)「バラクラフト」
日時 10月26日(土)・27日(日)
①10:00~12:00、②13:30~15:30
場所 自然体験施設
内容 生のバラを塩で熟成させて香りを楽しむことができるモイストポプリや石鹸を作ります。
料金 300円(石鹸)、700円(モイストポプリ)
定員 各回先着15個(当日各回15分前より受付)

バラクラフト
バラクラフト

(10)「多肉植物を飾ってテラリウムを作ろう」
日時 11月3日(日)・4日(月・振休)
①10:00~12:00、②13:30~15:30
場所 自然体験施設
内容 ガラス容器に多肉植物を飾ったスィーツをイメージしたオブジェを作ります。
料金 1,500円
定員 各回先着15個(当日各回15分前より受付)

多肉植物を飾ってテラリウムを作ろう


タワーで楽しむ

「展望の日」ツインアーチ138ご利用記念プレゼント
日時 10月1日(日)
9:30~
場所 ツインアーチ138
内容 10月1日の「展望の日」を記念して、展望階をご利用いただいた方へ先着101(テン・ボー)名様に全国タワー協議会のオリジナルグッズ「アクリルステッカー」をお渡しします。
また、9/30にはタワーをオレンジ色にライトアップします。
協力 全日本タワー協議会

「展望の日」ツインアーチ138ご利用記念プレゼント

お問い合わせ・お申込み先

138タワーパーク
TEL 0586-51-7105