サマーフェスタ ※終了しました
138タワーパーク

138タワーパーク サマーフェスタ
開催期間:令和5年7月15日(土)~8月31日(木)
夜間開園:8月11日(金・祝)~15日(火)
期間中無休
夏を楽しむ
夏の巨大気温グラフ


日時 | 7月20日(木)~8月31日(木) |
---|---|
場所 | 風紋の広場、ツインアーチ138展望階 |
内容 | 子どもたちの夏休みにあわせて、毎日の最高気温と天気を表した縦20㍍、横100㍍の巨大気温グラフを河川敷に設置します。タワー展望階からは全景をお楽しみいただけます。昨年分を白色、晴を赤色、曇を黄色、雨を青色で表します。 |
虹の中で水遊び


日時 | 7月15日(土)~8月31日(木)※雨天中止 9:30~16:30 ※一定の時間で放水と停止を繰り返します。 |
---|---|
場所 | やすらぎの池 |
内容 | 水遊びスポットのやすらぎの池とのあづまやに、スプリンクラーとミストシャワーが登場します。 |
注意事項 | 水遊び用オムツ、紙オムツでのご利用はご遠慮ください。 |
森のハンモック広場

日時 | 7月15日(土)~8月31日(木)※雨天中止 10:00~16:00 |
---|---|
場所 | ウッドデッキ |
内容 | 夏限定のフォトスポット。流木を使用したタペストリーやガーランドの装飾とカラフルなハンモックを木陰に設置します。 |
夜のイベント 
公園で花火をしよう!


日時 | 8月13日(日)、14日(月)、15日(火) ※雨天中止 各日 18:00~20:30 |
---|---|
場所 | 無料休憩所横広場 |
内容 | 昨今、手軽に花火を楽しめる場所がないことから、3日間限定の花火エリアを設けます。
|
料金 | 200円/1区画 (5名まで) 花火セット・キャンドルの販売もあります。 |
一宮キャンドルフェスタ2023 紙袋ランタンに想いを画こう!

日時 | 8月11日(金・祝) 15:00~20:00 雨天予備日 8月13日(日) |
---|---|
場所 | 野外ステージ・イベント広場 |
内容 |
|
料金 | 観覧無料 ワークショップは100円 |
申込方法 | 当日会場にて随時受付 |
その他 | 制作した紙袋ランタンは、そのままお預かりして次回も展示させていただきますが、ご希望の場合はイベント終了後にお持ち帰りいただくこともできます。 |
主催 | いちのみや灯りPROJECT 実行委員会 |
共催 | 木曽三川公園管理センター |
問合せ | いちのみや灯りPROJECT 実行委員会 HP:https://skylantern-ichinomiya100.localinfo.jp/ E-mail:sky.lantern138@gmail.com TEL:080-1590-2068 |
みんなで楽しむオカリナと雅楽の世界
(18:00~20:00)
オカリナと雅楽のライブ演奏。
オカリナが奏でるやさしく温かい音色をお楽しみください。
雅楽の楽しさを伝えることを使命とした「雅楽戦隊 かなでる~ん」が演奏だけでなく、雅楽の魅力や成り立ち、篳篥(ひちりき)・笙(しょう)・竜笛(りゅうてき)に代表される楽器を、小さなお子様にも分かりやすく雅楽をもっと身近に感じていただけるよう解説します。
星空イベント
星空観察会「見えるかな?流れ星に挑戦!」


日時 | 8月12日(土) 19:00~20:30 |
---|---|
場所 | 野外ステージ |
内容 | お盆といえばペルセウス座流星群!今年は月明りの影響がさほどないため、チャンスです。さらに、8月は1年を通して最も流れ星が多い時期であり、何とか1つだけでも流れ星が見られたら、素敵な夏休みの思い出になりそうですね。 レジャーシートなど、寝転がるためのグッズ持参でお越しください。望遠鏡での天体観察も実施します。 ※流れ星は自然現象のため、見えない場合もありますのでご了承ください 【観察する主な天体】 ペルセウス座流星群・アルビレオ・ いるか座γ・M13(球状星団)・ M57(リング星雲) |
料金 | 無料 |
受付 | 当日随時受付 |
ラインストーンで星座を作ろう!
※定員に達しました

日時 | 8月12日(土) ①13:00~ ②14:00~ ③15:00~ (各回1時間程度) |
---|---|
場所 | 管理センター会議室 |
内容 | ラインストーンを使い、お気に入りの星座を表現し、写真立てで飾れるようにします。星や星座の特徴について学ぶことができます。 |
定員 | 各回15組(小学3年生以下は保護者同伴) |
料金 | 500円/写真立て+材料代 ※作品1つにつき2人まで参加可能(保護者含む) (ご用意できるイスに限りがあるため、ご協力お願いします。) |
申込方法 | 申込フォームはこちら https://forms.office.com/r/JrEGdvH5gr 7月12日(水)深夜0:00から申込フォームより受付開始 |
協力 | 伊藤 佳代子 |
昆虫イベント
カブトムシ競技会
申し込みを締め切りました

日時 | 8月5日(土) ①10:00~11:30 ②13:00~14:30 |
---|---|
場所 | 自然体験施設 |
内容 | 自慢のカブトムシ(在来種)を持ち寄り、早登りのトーナメント対決!上位3位までの入賞者には賞品を進呈します。参加賞もプレゼント。 |
料金 | 300円/1家族1匹まで |
定員 | 各回定員20組 |
対象 | 小学生以下の親子 (大人のみの参加はできません) |
申込方法 | 7月15日(土)10:00より下記申込フォームより受付開始 7月23日(日)17:00締め切り
|
協力 | もくパラ倶楽部 |
138昆虫調査隊「夜の公園探検編」
申し込みを締め切りました


日時 | 8月13日(日) 18:30~20:00 ※夜間開催 |
---|---|
場所 | 集合はツインアーチ138入口前 |
内容 | 夜に潜む虫たちを探しながら、懐中電灯を頼りに園内を探検します。捕まえた虫は観察した後、園内に放します。 |
持ち物 | 懐中電灯、虫除け、虫取り網、虫かご 服装は長袖、長ズボンをお願いします。 |
料金 | 100円/人(保険料として) |
定員 | 10組(家族単位) |
申込方法 | 7月15日(土)10:00より下記申込フォームより受付開始 7月30日(日)17:00締め切り
|
協力 | 高原 寛徳 |
昆虫標本作り
申し込みを締め切りました


日時 | 8月27日(日) ①10:00~11:30 アンタエウスオオクワガタ編(外国産クワガタ) ②13:30~15:00 アトラスオオカブト編(外国産カブトムシ) ※所要時間1時間半程度 |
---|---|
場所 | 管理センター会議室 |
内容 | 子どもに人気のカブトムシ、クワガタムシの標本を作ります。昆虫の体はどうなっているのかな?標本を作りながら観察しましょう。 ※公園内での動植物の伐採集は禁止されています。標本用の昆虫はこちらで用意します。 |
持ち物 | 持ち帰り用の入れ物をご用意ください。(深さ5㌢以上、箱またはタッパーなど) |
料金 | 各回4,000円/標本1匹の材料代 |
定員 | 各回15名 |
対象 | 大人から子どもまで(中学生未満は保護者同伴) |
申込方法 | 7月15日(土)10:00より下記申込フォームより受付開始 8月6日(日)17:00締め切り
|
協力 | 高原 寛徳 |
昆虫イベント申し込み方法
7/15(土)10:00よりWEB申し込みにて受付開始
申し込み一回で
①カブトムシ競技会 1組分
②昆虫調査隊 1家族分
③昆虫標本づくり 標本1匹分
となります。
応募者多数の場合は抽選となります。
当選者へは締め切り翌々日までにメールまたはお電話にてご連絡いたします。
申し込みフォームURL | 【PC版】 https://fs220.xbit.jp/d283/form8/ 【携帯版】 http://fs220.xbit.jp/d283/form8/index.cgi ![]() |
---|---|
申し込み締め切り | ①カブトムシ競技会 7/23(日)17:00 ②昆虫調査隊 7/30(日)17:00 ③昆虫標本づくり 7/30(日)17:00 |
家族で楽しむ
君もサバイバルマスターになろう


日時 | 【シェルター編】 7月22日(土)10:00~16:00 雨天予備日:7月23日(日) 【ウォーター編】 8月19日(土)10:00~16:00 雨天予備日:8月20日(日) |
---|---|
場所 | 集合はツインアーチ138入口前 |
内容 | 災害時を生き抜くスキルを学ぼう!講習終了後には修了証を、実技・筆記試験に合格するとワッペンが授与されます。 【シェルター】 簡易的なシェルターがあるといいのはどんな時かな?少しのロープワークで作る方法を覚えておくと便利だよ。 【ウォーター】 人は水が無くなると様々な場面で困ることになるよね。確保をするにはどんな方法が有効かな。 |
定員 | 25名(小学生以上)※最低開催人数10人 |
料金 | 3,000円 本イベントは葉栗連区地域づくり協議会様のご協賛により、特別価格にて実施しています。 |
申込方法 | シェルター編、ウォーター編ともに 7月2日(日)10:00から電話受付開始 電話(0586-51-7105) 受付の際には「参加者氏名(漢字)」、「生年月日」、「電話番号」をお知らせください。 |
協力 | 一般社団法人72時間サバイバル教育協会 |
協賛 | 葉栗連区地域づくり協議会 |
デジタルスタンプラリー テクテクさんぽ ~夏の生き物編~

日時 | 8月5日(土)~8月15日(火) 9:30~16:30 |
---|---|
場所 | スタートはツインアーチ138入口前の看板から |
内容 | スマートフォンを使うデジタルスタンプラリー。園内7ヶ所のポイントを巡り、スタンプを集めます。園内で見られる生き物について学べるクイズor豆知識も楽しめます。すべてのスタンプを集めた方には参加賞をプレゼント。 |
料金 | 無料 |
定員 | 先着250名 |
参加賞 | ノベルティグッズ |
チャレンジ!水ふうせんバトル


日時 | 8月26日(土) 15:00~16:30(受付終了16:00) ※雨天中止 |
---|---|
場所 | 無料休憩所横 |
内容 | 夕暮れの涼しい時間に水に親しむイベントを開催。 1組につき、12個の水ふうせんをお渡しし、「玉入れ」と「的当て」、お好きな種目に挑戦していただきます。 【玉入れ】 水風船6個で挑戦! 何個入れられるかな。 【的当て】 水風船6個で挑戦! 2人1組になって相手が持った的をめがけて水風船を投げよう。何個当てられるかな。 |
料金 | 100円/水風船12個 |
定員 | 先着50家族(1家族1回) |
参加賞 | ノベルティグッズ |
自然体験施設
親子自然工作教室
日時 | 7月22日(土)・8月26日(土) 13:00~15:00 |
---|---|
場所 | 自然体験施設 |
内容 | 竹を使ってガリガリや竹トンボ、カブトムシなどを作ります。 |
料金 | 200円 |
定員 | 先着20名(12:45より整理券配布) |
協力 | もくパラ倶楽部 |
自然体験プログラム
(1)「藍のたたき染め体験」


日時 | 7月15日(土)・16日(日) ①10:00~12:00 ②13:30~15:30 ※16日は②の午後のみ |
---|---|
場所 | 自然体験施設 |
内容 | 藍の生葉を使って巾着袋やコースターなどを染める体験を行います。 |
料金 | 200円(コースター) 400円(巾着袋) |
定員 | 各回先着15個(当日各回15分前より受付) |
(2)「アップルレザーで誕生月のお守りを作ろう」

日時 | 7月17日(月・祝)・23日(日) ①10:00~12:00 ②13:30~15:30 |
---|---|
場所 | 自然体験施設 |
内容 | 廃棄されるリンゴの繊維で加工された皮を使って誕生月の木の枝を入れた世界で一つだけのお守りを作ります。 |
料金 | 600円 |
定員 | 各回先着15個 (当日各回15分前より受付) |
協力 | もくパラ倶楽部 |
(3)「自分だけの万華鏡を作ろう」

日時 | 7月29日(土)・30日(日) ①10:00~12:00 ②13:30~15:30 |
---|---|
場所 | 自然体験施設 |
内容 | 押し花や押し葉、光る小石を入れた万華鏡を作ります。 |
料金 | 600円 |
定員 | 各回先着15個 (当日各回15分前より受付) |
(4)「クリアファイルに葉っぱでステンシルをしよう」

日時 | 8月19日(土)・20日(日) ①10:00~12:00 ②13:30~15:30 |
---|---|
場所 | 自然体験施設 |
内容 | 半透明の紙製クリアファイルにお好みの葉をステンシルしたオリジナルのファイルを作ります。 |
料金 | 300円/2枚 |
定員 | 各回先着15個 (当日各回15分前より受付) |
(5)「ストーンペインティング~おさかな~」

日時 | 8月27日(日) ①10:00~12:00 ②13:30~15:30 |
---|---|
場所 | 自然体験施設 |
内容 | 石をカラフルな魚にペイントし、貝なども飾って賑やかな海の景色を作ります。 |
料金 | 400円 |
定員 | 各回先着15個(当日各回15分前より受付) |
タワーで楽しむ
世界のカブトムシ展


日時 | 7月15日(土)~8月31日(木) タワー開館時間内 |
---|---|
場所 | ツインアーチ138展望階 |
内容 | 世界のカブトムシに焦点を絞った展示を行います。 |
料金 | 無料(入館料は必要) |
協力 | 高原 寛徳 |
巨大気温グラフ写真展
日時 | 7月15日(土)~8月31日(木) タワー開館時間内 |
---|---|
場所 | ツインアーチ138展望階 |
内容 | 夏の恒例イベントとなっている「巨大気温グラフ」。平成9年の初回から昨年までの写真を展示します。 |
料金 | 無料(入館料は必要) |
![]() |
![]() |
平成9年 | 令和4年 |
ガラスの星座図鑑~夏の星座編~

日時 | 7月11日(火)~9月3日(日) タワー開館時間内 |
---|---|
場所 | ツインアーチ138展望階 |
内容 | ラインストーンで全88星座を表現したものを季節に合わせて展示します。 |
料金 | 無料(入館料は必要) |
協力 | 伊藤 佳代子 |
リバーサイドフェスティバル写生画コンクール受賞作品展
日時 | 7月1日(土)~7月23日(日) タワー開館時間内 |
---|---|
場所 | ツインアーチ138展望階 |
内容 | 5月3日、4日、5日に開催されたリバーサイドフェスティバルにて募集した写生画の受賞作品を展示します。 |
料金 | 無料(入館料は必要) |
主催 | リバーサイドフェスティバル運営協議会 |
お問い合わせ・お申込み先
138タワーパーク
愛知県一宮市光明寺字浦崎21番地3
TEL 0586-51-7105