環境教育プログラム団体利用
河川環境楽園(木曽川水園・自然発見館)
![]() |
身近な存在である川と水辺の様々な動植物と直にふれながら、自然や生命の尊さ、美しさ、神秘さを発見し、感動する心を養うこととあわせて、豊かな感性を基盤に、生き物と人間との関わり、生態系の循環と自然との共生を学ぶことを目的に展開するプログラムです。 |
![]() |
自然発見館 環境教育プログラム一覧表(2023年度)
自然発見館で展開するプログラムです。なお、各プログラムの指導内容・進行等につきましては、各年齢および学年の学習要素にあわせて対応することができますので、ご相談ください。
(newは2023年度の新規プログラムです)
(凡例:◎最適、○適)
時 間 |
タイトル | 主な対象 | 雨 天 時 |
参加費 | 利 用 可 能 ク ラ ス 数 |
備考 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
幼 児 |
小 学 校 低 学 年 |
小 学 校 中 学 年 |
小 学 校 高 学 年 |
中 学 校 |
高 校 | 大 人 |
学 校 団 体 |
一 般 団 体 |
||||||
A クラフト系プログラム(ものづくりを通して自然の仕組みや生態を理解します。) | |||||||||||||
40 | A-1 | 木のカスタネットづくり | ◎ | ○ | 可 | 600円 | 800円 | 2 | 持物 | ||||
45 | A-2 | しぜんのまんげきょう | ◎ | ○ | 可 | 600円 | 800円 | 2 | 持物 | ||||
45 | A-3 | しぜんのペンダントづくり | ◎ | ○ | 可 | 500円 | 700円 | 2 | |||||
45 | A-4 | ハーブのせっけんづくり | ○ | ◎ | ○ | ○ | 可 | 500円 | 700円 | 2 | 持物 | ||
45 | A-5 | マユ・クラフト~蚕のめぐみ~ | ◎ | ○ | ○ | 可 | 500円 | 700円 | 2 | 持物 | |||
45 | A-6 | UVビーズでストラップづくり | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | 可 | 500円 | 700円 | 2 | 持物 | ||
1 | A-7 | 川原の石のペーパーウェイトづくり | ○ | ◎ | ○ | ○ | 可 | 300円 | 500円 | 4 | 持物 | ||
1 | A-8 | はっぱのステンドグラス | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | 可 | 300円 | 500円 | 4 | 時期限定、持物 | ||
1 | A-9 | フォレストアート | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | 可 | 400円 | 600円 | 2 | 時期限定、持物 | |
1 | A-10 | 光のプリズム工作 | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | 可 | 500円 | 700円 | 4 | 持物 | |
1 | A-11 | バードコールづくり | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ○ | 可 | 600円(鳥型700円) | 800円(鳥型900円) | 4 | 持物 | |
1 | A-12 | はっぱのこすり絵 | ◎ | ○ | ○ | 可 | 300円 | 500円 | 4 | 持物 | |||
1 | A-13 | 草染めポストカードづくり | ◎ | ○ | ○ | 可 | 400円 | 600円 | 4 | 持物 | |||
1 | A-14 | はっぱのしおりづくり | ◎ | ◎ | ○ | 可 | 400円 | 600円 | 2 | 持物 | |||
1 | A-15 | 蜜ろうそくづくり | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | 可 | 500円 | 700円 | 4 | 持物 | ||
1 | A-16 | ヒノキの箸づくり | ◎ | ◎ | ○ | ○ | 可 | 500円 | 700円 | 2 | 持物 | ||
2 | A-17 | ひかるドロだんごづくり | ○ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | 可 | 700円 | 900円 | 2 | 持物 | |
B 観察&実験系プログラム(観察や実験を通して、生き物の生態や自然の仕組みを理解します。) | |||||||||||||
1 | B-1 | ザリガニウォッチング | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | 可 | 300円 | 500円 | 1 | 時期限定、持物 |
1 | B-2 | 自然観察ビンゴ | ◎ | ◎ | ○ | 不適 | 300円 | 500円 | 4 | 持物 | |||
1 | B-3 | ちりめんモンスターをさがそう | ○ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | 可 | 500円 | 700円 | 2 | 持物 | |
1 | B-4 | 川の水をしらべよう~水質調査入門~ | ○ | ◎ | ◎ | ○ | 可 | 500円 | 700円 | 2 | |||
2 | B-5 | 水生生物ウォッチング | ○ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | 不適 | 400円 | 600円 | 1 | 持物 | |
(1~)2 | B-6 | 昆虫観察プログラム | ○ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | 不適 | 400円 | 600円 | 1 | 持物 | |
(1~)2 | B-7 | 植物観察プログラム | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 不適 | 400円 | 600円 | 1 | 持物 | |
2 | B-8 | 川の地形のことを知ろう | ◎ | ◎ | ○ | ○ | 不適 | 400円 | 600円 | 1 | |||
2 | B-9 | 川の生きものさがし体験 | ◎ | ◎ | ○ | ○ | 不適 | 700円 | 900円 | 1 | 時期限定、持物、人数制限 | ||
(1~)2 | B-10 | 野鳥観察プログラム | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 不適 | 400円 | 600円 | 1 | 持物 | ||
C ワークショップ系プログラム(環境問題、生きものの生態などのテーマについて主体的な学びを得ることができます。) | |||||||||||||
1 | C-1 | 川を汚したのは誰? | ◎ | ◎ | ○ | ○ | 可 | 300円 | 500円 | 4 | 持物 | ||
1 | C-2 | newいきもののカタチとわたしたちの生活 | ◎ | ◎ | ○ | ○ | 可 | 300円 | 500円 | 1 | 持物 | ||
1 | C-3 | 食べものは、どこからくる? | ◎ | ◎ | ○ | ○ | 可 | 300円 | 500円 | 1 | 持物 | ||
1 | C-4 | 動物になって学ぶ、生態系のバランス | ◎ | ◎ | ○ | ○ | 可 | 300円 | 500円 | 1 | 持物 | ||
1 | C-5 | はじめての生物多様性 | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | 可 | 300円 | 500円 | 1 | 持物 | ||
1 | C-6 | 地球温暖化の海 | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | 可 | 300円 | 500円 | 1 | 持物 | ||
1 | C-7 | 外来生物がやってきた | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | 可 | 300円 | 500円 | 1 | 持物 | ||
1 | C-8 | 絶滅危惧生物を知ろう~ハリヨを例に~ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | 可 | 300円 | 500円 | 1 | 持物 | ||
1(~2) | C-9 | わたしとマイクロプラスチック | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | 可 | 300円 | 500円 | 1 | 持物 | ||
1(~2) | C-10 | 今、そこにある危機 | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | 可 | 300円 | 500円 | 1 | 持物 | ||
1 | C-11 | newごみってなんだろう?~生活のごみから考えよう~ | ◎ | ○ | ○ | 可 | 300円 | 500円 | 1 | 持物 | |||
1 | C-12 | 川の生きものの不思議ワークショップ | ◎ | ◎ | ○ | 可 | 300円 | 500円 | 1 | 持物 | |||
(1~)2 | C-13 | プラスチックの海 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 可 | 400円 | 600円 | 1 | 持物 | ||
(1~)2 | C-14 | 水の旅 | ◎ | ◎ | ◎ | 可 | 400円 | 600円 | 1 | 持物 | |||
D SDGsプログラム(SDGsにあるさまざまなテーマをわかりやすい活動を通して理解することができます。) | |||||||||||||
1 | D-1 | 「川原のゴミ」から考えるSDGs | ◎ | ◎ | ◎ | 可 | 300円 | 500円 | 1 | 持物 | |||
1 | D-2 | 「水」から考えるSDGs~水をどれくらい使用している?~ | ◎ | ◎ | ○ | 不適 | 300円 | 500円 | 1 | 持物 | |||
1 | D-3 | つながるSDGs~ある国の子どもの時間~ | ○ | ○ | ◎ | 可 | 300円 | 500円 | 1 | 持物 | |||
E 合同プログラム(河川環境楽園にあるアクア・トトぎふと連携した合同プログラムです。) | |||||||||||||
1.5+1.5 | E-1 | 川魚 すみかとくらしのマップづくり(注) | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 可 | 400円 | 2 | 学校団体、持物 | |||
1+1 | E-2 | トトと発見館 なぞとき探検!川とさかな(注) | ◎ | ◎ | ○ | 可 | 550円 | 2 | 一般団体、持物 |
(注)アクア・トトぎふは別途入館料必要。一般団体は入館料とは別にカード代(20円/名)が必要になります。
※プログラムの詳細は、https://www.kisosansenkoen.jp/~kasenkankyou/mkasen_group.html(河川環境楽園自然発見館ページ)まで
※ワークショップ系プログラムおよびSDGsプログラムの利用人数や内容などについてのご希望があればご相談ください。
令和5年度 各教科の単元と環境教育プログラム
【 科 目 】:生活
:国語
:理科
:社会
タイトル | 科 目 |
小学校 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||
クラフト系プログラム | |||||||
A-1 木のカスタネットづくり |
![]() ![]() |
「こうていでくさばなやむしをさがそう」(東) | 「たからものをしょうかいしよう」(東) | ||||
A-2 しぜんのまんげきょう |
![]() ![]() |
「あきとあそぼう」(大日) 「しらせたいな、みせたいな」(光) 「なににみえるかな」(東) |
「たからものをしょうかいしよう」(東) | ||||
A-3 しぜんのペンダントづくり |
![]() ![]() |
「あきとあそぼう」(大日) 「しらせたいな、みせたいな」(光) 「なににみえるかな」(東) |
「たからものをしょうかいしよう」(東) | ||||
A-4 ハーブのせっけんづくり |
![]() ![]() ![]() |
「こうていでくさばなやむしをさがそう」(東) | 「たからものをしょうかいしよう」(東) | 「しぜんのかんさつをしよう」(大日) 「生き物のすがた」(東) |
「あたたかさと生き物」(東) 「季節と生き物」(大日) |
||
A-5 マユ・クラフト~蚕のめぐみ~ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「たからものをしょうかいしよう」(東) 「生きものなかよし大作せん」(東) |
「こん虫の育ち方」(大日) | 「明治の新しい国づくり」(日文) | |||
A-6 UVビーズでストラップづくり |
![]() ![]() |
「たからものをしょうかいしよう」(東) | 「太陽の光を調べよう」(東)(大日) | ||||
A-7 川原の石のペーパーウェイトづくり |
![]() ![]() ![]() |
「こうていでくさばなやむしをさがそう」(東) 「しらせたいな、見せたいな」(光) |
「たからものをしょうかいしよう」(東) | 「流れる水のはたらき」(東) 「流れる水のはたらきと土地の変化」(大日) |
「大地のつくり」(東) | ||
A-8 はっぱのステンドグラス |
![]() ![]() ![]() |
「あきとあそぼう」(大日) 「しらせたいな、みせたいな」(光) 「なににみえるかな」(東) |
「たからものをしょうかいしよう」(東) | 「春のしぜんにとび出そう」(東) 「しぜんのかんさつ」(大日) |
「あたたかさと生き物」(東) 「季節と生き物」(大日) |
||
A-9 フォレストアート |
![]() ![]() ![]() |
「あきとあそぼう」(大日) 「しらせたいな、みせたいな」(光) 「なににみえるかな」(東) |
「たからものをしょうかいしよう」(東) | 「春のしぜんにとび出そう」(東) 「しぜんのかんさつ」(大日) |
「あたたかさと生き物」(東) 「季節と生き物」(大日) |
||
A-10 光のプリズム工作 |
![]() ![]() |
「たからものをしょうかいしよう」(東) | 「太陽の光を調べよう」(東)(大日) | ||||
A-11 バードコールづくり |
![]() ![]() ![]() |
「こうていでくさばなやむしをさがそう」「いきものとなかよし」(東) 「くちばし」(光) |
「こうていには春がいっぱい」(大日) 「たからものをしょうかいしよう」(東) |
「春のしぜんにとび出そう」(東) | 「あたたかさと生き物」(東) 「季節と生き物」(大日) |
||
A-12 はっぱのこすり絵 |
![]() ![]() ![]() |
「あきとあそぼう」(大日) 「しらせたいな、みせたいな」(光) 「なににみえるかな」(東) |
「たからものをしょうかいしよう」(東) | 「春のしぜんにとび出そう」(東) 「しぜんのかんさつをしよう」(大日) |
「あたたかさと生き物」(東) 「季節と生き物」(大日) |
||
A-13 草染めポストカードづくり |
![]() ![]() ![]() |
「なつとなかよし」(大日) 「あきとあそぼう」(大日) 「しらせたいな、みせたいな」(光) |
「たからものをしょうかいしよう」(東) | 「春のしぜんにとび出そう」(東) 「しぜんのかんさつをしよう」(大日) |
「あたたかさと生き物」(東) 「季節と生き物」(大日) |
||
A-14 はっぱのしおりづくり |
![]() ![]() ![]() |
「あきとあそぼう」(大日) 「しらせたいな、みせたいな」(光) 「なににみえるかな」(東) |
「たからものをしょうかいしよう」(東) | 「春のしぜんにとび出そう」(東) 「しぜんのかんさつをしよう」(大日) |
「あたたかさと生き物」(東) 「季節と生き物」(大日) |
||
A-15 蜜ろうそくづくり |
![]() ![]() ![]() |
「こうていでくさばなやむしをさがそう」「いきものとなかよし」(東) | 「たからものをしょうかいしよう」(東) | 「春のしぜんにとび出そう」(東) 「しぜんのかんさつ」(大日) |
「あたたかさと生き物」(東) 「季節と生き物」(大日) |
「和の文化について調べよう」(東) | 「今、あなたに考えてほしいこと」(光) |
A-16 ヒノキの箸づくり |
![]() ![]() |
「あたたかさと生き物」(東) 「季節と生き物」(大日) |
「わたしたちの生活と森林」(東) 「森林とわたしたちのくらし」(日文) |
||||
A-17 ひかるドロだんごづくり |
![]() ![]() |
「なつとあそぼう」(啓) | 「たからものをしょうかいしよう」(東) 「見つけたよ!かってみたいな」(大日) |
||||
観察&実験系プログラム | |||||||
B-1 ザリガニウォッチング |
![]() ![]() ![]() |
「いきものとなかよし」(東)(大日) 「生きもの大すき(啓) 「しらせたいな、見せたいな」(光) |
「生きものなかよし大作せん」(東) 「生きものはっけん」(大日) 「みんな生きている」(啓) |
「春のしぜんにとび出そう」(東) 「しぜんのかんさつ」「動物のすみか」(大日) |
「あたたかさと生き物」(東) 「季節と生物」(大日) |
「固有種が教えてくれること」(光) | 「生き物のくらしと環境」(東) 「生物どうしの関わり」「生物と地球環境」(大日) |
B-2 自然観察ビンゴ |
![]() ![]() ![]() |
「いきものとなかよし」(東)(大日) 「生きもの大すき(啓) 「はっけんしたよ」(東) |
「生きものなかよし大作せん」(東) 「生きものはっけん」(大日) 「みんな生きている」(啓) |
「春のしぜんにとび出そう」(東) 「しぜんのかんさつ」(大日) |
「あたたかさと生き物」(東) 「季節と生物」(大日) |
||
B-3 ちりめんモンスターをさがそう |
![]() ![]() ![]() |
「いきものとなかよし」(東)(大日) 「生きもの大すき(啓) 「しらせたいな、見せたいな」(光) |
「生きものなかよし大作せん」(東) 「生きものはっけん」(大日) 「みんな生きている」(啓) |
「しぜんのかんさつ」(大日) | 「雨水のゆくえをたどろう」(東) 「雨水のゆくえ」(大日) |
「動物たちが教えてくれる海の中のくらし」(東) 「固有種が教えてくれること」(光) |
「森へ」(光) 「生き物のくらしと環境」(東) 「生物どうしの関わり」「生物と地球環境」(大日) |
B-4 川の水をしらべよう~水質調査入門~ |
![]() ![]() |
「住みよいくらしをつくる」(東)(日文) | 「住みよいくらしをつくる」(東)(日文) | 「物のとけ方」(東) 「もののとけ方」(大日) 「環境を守るわたしたち」(東) |
「水よう液の性質とはたらき」(東) 「水よう液の性質(大日) |
||
B-5 水生生物ウォッチング |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「生きもの大すき(啓) 「いきものとなかよし」(東)(大日) 「うみのかくれんぼ」(光) |
「生きものなかよし大作せん」(東) 「生きものはっけん」(大日) 「みんな生きている」(啓) |
「春のしぜんにとび出そう」(東) 「しぜんのかんさつ」「動物のすみか」(大日) |
「あたたかさと生き物」(東) 「季節と生き物」(大日) |
「環境を守るわたしたち」(東) 「固有種が教えてくれること」(光) |
「生き物のくらしと環境」(東) 「水よう液の性質とはたらき」(東) 「生物と地球環境」(大日) |
B-6 昆虫観察プログラム |
![]() ![]() ![]() |
「いきものとなかよし」(東)(大日) 「生きもの大すき(啓) 「やくそく」(光) |
「生きものなかよし大作せん」(東) 「生きものはっけん」(大日) 「みんな生きている」(啓) |
「こん虫を調べよう」(東) 「しぜんのかんさつ」「動物のすみか」(大日) |
「あたたかさと生き物」(東) 「季節と生物」(大日) |
「固有種が教えてくれること」(光) | 「生き物のくらしと環境」(東) 「生物どうしの関わり」「生物と地球環境」(大日) |
B-7 植物観察プログラム |
![]() ![]() ![]() |
「こうていをたんけんしよう」(東) 「しらせたいな、見せたいな」(光) |
「みんな生きている」(啓) 「たんぽぽのひみつを見つけよう」(東) 「たんぽぽのちえ」(光) |
「春のしぜんにとび出そう」(東) 「しぜんのかんさつ」「植物のそだち方」(大日) |
「あたたかさと生き物」(東) 「季節と生物」(大日) |
「固有種が教えてくれること」(光) | 「生き物のくらしと環境」「植物のからだのはたらき」(東) 「植物の成長と日光の関わり」(大日) |
B-8 川の地形のことを知ろう |
![]() ![]() ![]() |
「水はどこから」(東) 「命とくらしをささえる水」(日文) |
「雨水のゆくえをたどろう」(東) 「雨水のゆくえ」(大日) 「水はどこから」(東) |
「流れる水のはたらき」(東) 「流れる水のはたらきと土地の変化」(大日) |
「大地のつくり」(東) 「土地のつくりと変化」(大日) |
||
B-9 川の生きものさがし体験 |
![]() ![]() |
「春のしぜんにとび出そう」(東) 「しぜんのかんさつ」「動物のすみか」(大日) |
「ウナギのなぞを追って」(光) 「あたたかさと生き物」(東)「季節と生物」(大日) |
「固有種が教えてくれること」(光) | 「生き物のくらしと環境」(東) 「生物どうしの関わり」「生物と地球環境」(大日) |
||
B-10 野鳥観察プログラム |
![]() ![]() |
「春のしぜんにとび出そう」(東) 「しぜんのかんさつ」「動物のすみか」(大日) |
「あたたかさと生き物」(東) 「季節と生物」(大日) |
「固有種が教えてくれること」(光) 「大造じいさんとがん」(東)(光) |
「森へ」(光) 「生き物のくらしと環境」(東)「生物と地球環境」(大日) |
||
ワークショップ系プログラム | |||||||
C-1 川を汚したのは誰? |
![]() ![]() |
「グループの合い言葉をきめよう」(東) 「水はどこから」(東) 「ごみのしまつと活用」(日文) |
「水はどこから」(東) 「ごみのしまつと活用」(日文) |
||||
C-2new 生きもののカタチとわたしたちの生活 |
![]() |
「こん虫を調べよう」「植物をそだてよう」(東) | |||||
C-3 食べものは、どこからくる? |
![]() ![]() |
「グループの合い言葉をきめよう」(東) 「店ではたらく人」(東) 「店ではたらく人びとの仕事」(日文) |
「食生活を支える食料の産地」(日文) 「くらしを支える食料生産」(東) |
||||
C-4 動物になって学ぶ、生態系のバランス |
![]() |
「動物の活動」(東) | 「生き物と水とのかかわり」「人と環境とのかかわり」(東) 「生物どうしの関わり」(大日) |
||||
C-5 はじめての生物多様性 |
![]() ![]() |
「自然のかくし絵」(東) | 「ヤドカリとイソギンチャク」(東) 「動物の活動」(東) |
「生物どうしの関わり」「生物と地球環境」(大日) | |||
C-6 地球温暖化の海 |
![]() |
「すがたを変える水」(大日) | 「生物どうしの関わり」「生物と地球環境」(大日) | ||||
C-7 外来生物がやってきた |
![]() ![]() |
「固有種が教えてくれること」(光) | 「生物どうしの関わり」「生物と地球環境」(大日) | ||||
C-8 絶滅危惧生物を知ろう~ハリヨを例に~ |
![]() ![]() |
「季節と生物」(大日) | 「固有種が教えてくれること」(光) | 「生物どうしの関わり」「生物と地球環境」(大日) | |||
C-9 わたしとマイクロプラスチック |
![]() |
「ごみのしょりと利用」(東) 「ごみのしまつと活用」(日文) |
「ごみのしょりと利用」(東) 「ごみのしまつと活用」(日文) |
||||
C-10 今、そこにある危機 |
![]() |
「人と環境とのかかわり」(東) | |||||
C-11new ごみってなんだろう? ~生活のごみから考えよう~ |
![]() |
「ごみのしょりと利用」(東) 「ごみのしまつと活用」(日文) |
「ごみのしょりと利用」(東) 「ごみのしまつと活用」(日文) |
||||
C-12 川の生きものの不思議ワークショップ |
![]() ![]() ![]() |
「水はどこから」(東) | 「ウナギのなぞを追って」(光) 「水はどこから」(東) |
「生き物と水とのかかわり」(東) 「生物どうしの関わり」(大日) |
|||
C-13 プラスチックの海 |
![]() ![]() |
「ごみのしょりと利用」(東) 「ごみのしまつと活用」(日文) |
「ごみのしょりと利用」(東) 「ごみのしまつと活用」(日文) |
「生物どおしの関わり」「生物と地球環境」(大日) | |||
C-14 水の旅 |
![]() ![]() |
「水はどこから」(東) 「命とくらしをささえる水」(日文) |
「水はどこから」(東) 「命とくらしをささえる水」(日文) |
「生物と地球環境」(大日) | |||
SDGsプログラム | |||||||
D-1 「川原のゴミ」から考えるSDGs |
![]() ![]() |
「ごみのしょりと利用」(東) 「ごみのしまつと活用」(日文) |
「ごみのしょりと利用」(東) 「ごみのしまつと活用」(日文) |
「生物どおしの関わり」「生物と地球環境」(大日) | |||
D-2 「水」から考えるSDGs~水をどれくらい使用している?~ |
![]() ![]() |
「水はどこから」(東) 「命とくらしを支える水」(日文) |
「水はどこから」(東) 「命とくらしを支える水」(日文) |
「くらしを支える食料生産」(東) 「食生活を支える食料の産地」(日文) |
「生物どうしの関わり」「生物と地球環境」(大日) | ||
D-3 つながるSDGs~ある国の子どもの時間~ |
![]() ![]() ![]() |
「パラリンピックが目指すもの」(東) 「命とくらしをささえる水」(日文) |
「電池のはたらき」(大日) 「ランドセルは海をこえて」(光) 「世界一美しいぼくの村」(東) |
「わたしたちの国土」(東) | 「憲法と政治のしくみ」(日文) 「世界に歩みだした日本」(東)「世界の中の日本」(東) |
||
合同プログラム | |||||||
E-1 川魚 すみかとくらしのマップづくり |
![]() ![]() ![]() |
「水はどこから」(東) | 「ウナギのなぞを追って」(光) 「水はどこから」(東) |
「生物どおしの関わり」「生物と地球環境」(大日) | |||
E-2 トト&発見館 なぞとき探検!川とさかな |
![]() ![]() ![]() |
「水はどこから」(東) | 「ウナギのなぞを追って」(光) 「水はどこから」(東) |
「生物どおしの関わり」「生物と地球環境」(大日) |
※表記単元について、各教科ごとに近隣の学校で最も利用校の多い、教科書上位2冊から選んでいます。(東)=東京書籍、(日文)=日本文教出版、(大日)=大日本図書、(光)=光村図書