home > 河川環境楽園(木曽川水園・自然発見館) > 施設紹介
施設紹介
河川環境楽園(木曽川水園・自然発見館)
自然発見館の紹介
自然発見館は、川の自然環境や生態が学習できるように工夫された4つの工房から成り立っています。
体験工房 (37m2) |
---|
まずは体験してみよう |
体験から学びを促進するために、子どもたちが直接手に取って心を動かす「ハンズオン型」の展示、教材が準備されています。 |
実験工房 (60m2 定員40名) |
---|
プログラム利用の中心 |
学校や団体などのグループ学習に対応し、ガスや水道、電気、様々な道具や教材を使った、実験型のプログラムを行います。 |
創作工房 (80m2 定員50名) |
---|
ワークショップの場 |
多人数での利用に対応し、研修会やワークショップなど、様々な教材や視聴覚機器を使った創作型のプログラムを行います。 |
発見工房 (52m2x2部屋 定員各30名) |
---|
発見の手がかりを得る |
部屋のアレンジが可能 利用目的に応じて、部屋の真ん中を仕切ることができ、研修会や会員制の講座など様々なプログラムを行います。 |
園内マップ
マップのダウンロード自然発見館 | 大滝 |
下流ゾーン | 垂水の沢 |
自然共生研究センター | 観察窓 |
じゃぶじゃぶの河原 | オアシスパーク |
水辺共生体験館 | 観覧車 |
岐阜県水産研究所 | アクア・トトぎふ |
棚田 | かさだ広場 各務原アウトドア フィールド |
農家 | |
ふれあい池 | 休憩テント |
吊り橋 |
凡例:一般駐車場
ハイウェイPA、ハイウェイオアシス(東海北陸自動車道)
『河川環境楽園』は国営公園(国営木曽三川公園)、県営公園(岐阜県)、自然共生研究センター、東海北陸自動車道の川島PA及びハイウェイオアシスからなる複合型公園です。
交通アクセス
公共交通機関のご案内
岐阜バス | 2022年4月1日より「笠松川島線(松波総合病院~笠松駅~川島松倉)」の運行が開始されました! 「笠松駅」より「笠松川島線」に乗車し、「河川環境楽園」にて下車。 詳細はこちら |
---|---|
各務原市ふれあいバス | 名鉄各務原線 新那加駅 バス番号⑥乗車、約25分 河川環境楽園下車 運賃は1乗車につき100円(未就学児は大人1人につき2人まで無料) ふれあいバス(各務原市ホームページ) |
尾張一宮・ 一宮駅から |
JR尾張一宮駅・名鉄一宮駅からは、新一宮駅バスターミナル3番のりばから名鉄バス「138タワーパーク」行き約20分「138タワーパーク」下車、徒歩25分 ダイヤ・運賃に関するお問い合わせ:0586-23-2710(名鉄バス) 名鉄バスホームページ |
周辺略図
- 東海北陸自動車道「川島PA・ハイウェイオアシス」より徒歩約1分
- 東海北陸自動車道 一宮木曽川インターチェンジから車で約20分
- 東口、西口、中央の3箇所の駐車場をご利用いただけます。
凡例:一般駐車場
ハイウェイPA、ハイウェイオアシス(東海北陸自動車道)