自然発見館周辺の自然情報

河川環境楽園(木曽川水園・自然発見館)

自然発見館周辺の木曽川水園の河や森では、四季折々自然の営みが見られます。
生きものが生きているその瞬間を探しに、散策してみませんか?
ここではそんな一瞬を切り取って皆さんにお伝えします。 ぜひ、足を運んでみてくださいね。

2023年9月の様子

オンブバッタ エンマコオロギ
オンブバッタ
(1)オンブをしている可愛らしい姿が観察できます。体が大きく下にいるのがメスで、体が小さく上に乗っているのがオスです。オスは求愛のために、必死にメスにつかまっています。
エンマコオロギ
(2)木曽川水園下流エリアで秋の虫の音が楽しめるようになります。特にエンマコオロギの「コロコロコロ、リー…」と大きく美しい音は、よく聞こえます。
ススキの花 サイカチの実
ススキの花
(3)秋の七草や冬のフワッとした穂の姿が有名なススキが花を付けます。黄色く可憐な花をたくさんぶらさげて、花粉を風に乗せて飛ばします。
サイカチの実
(4)木曽川水園上流部の入り口に、大きな細長い木の実が落ちています。これは、サイカチの実です。実のサヤを水の中に入れて振ると泡立ちます。昔は石けんの代用に使われていたりしました。