環境教育プログラム活動報告

河川環境楽園(木曽川水園・自然発見館)

自然発見館では1年を通してさまざまな環境教育プログラムを実施しています。
ネイチャーイベントは、身近な自然をテーマに、6つのカテゴリー<観察する、工作する、遊ぶ、食べる、調べる、感じる>を通して、「もっと自然をたのしんじゃおう!」と企画した環境学習プログラムのイベントです。
春夏秋冬さまざまな環境学習プログラムを展開しています。家族やお仲間でぜひご参加下さい。
ここでは、実施されたプログラムの一部をご報告いたします。

2023年度の報告プログラム

色イロひかるドロ団子づくり(赤) 〇日にち 2023年9月10日(日)
概要:特別な土を使ってピカピカのドロ団子作り。今回は赤色に挑戦だ!
まずはドロ団子の基礎づくりです。土と水を袋の中に入れ、一生懸命揉んで混ぜます。 土と水が混ざったら、丸めてドロ団子を作り、色付けします。
(1)まずはドロ団子の基礎づくりです。土と水を袋の中に入れ、一生懸命揉んで混ぜます。 (2)土と水が混ざったら、丸めてドロ団子を作り、色付けします。
色付けした後、光らせる作業をし、赤色に光る自慢のドロ団子ができました。 コメント
人気イベント「色イロひかるドロ団子づくり」です。ドロ団子を作るだけでなく、土がどうやってできるのか?土の中にはどんな生きものが暮らしているかなど、土についても学ぶことができます。
(3)色付けした後、光らせる作業をし、赤色に光る自慢のドロ団子ができました。
【年間員】ちびっこタイム 〇日にち 2023年9月17日(日)
概要:家族や仲間と五感を使って自然の中で遊びながら、自然への興味・関心を高めます。川の生きもの探しをしました。何が見つかるかな?
川に行く前に、川に暮らす生きものが、どんなところに隠れているか、どうやって捕まえるかなどを指導員が解説しました。 川に入って生きもの探しをしました。草や石などをガサガサしながら、色んな生きものを捕まえました。
(1)川に行く前に、川に暮らす生きものが、どんなところに隠れているか、どうやって捕まえるかなどを指導員が解説しました。 (2)川に入って生きもの探しをしました。草や石などをガサガサしながら、色んな生きものを捕まえました。
捕まえた生きものをみんなで観察しました。観察しながら、指導員が生きものの暮らしや特徴を解説しました。 コメント
幼児を対象とした、年会員イベントの6回目です。普段、なかなか入れない川の中での生きもの探しです。最初は緊張している子が多かったですが、川に入って生きもの探しを始めたら、夢中になっていました。
(3)捕まえた生きものをみんなで観察しました。観察しながら、指導員が生きものの暮らしや特徴を解説しました。