イベント情報

河川環境楽園(木曽川水園・自然発見館)

自然発見館のネイチャーイベント

自然発見館の【ネイチャーイベント】とは、子どもから大人まで「楽しみながら学ぶ」をモットーに、河川環境楽園で見られる生きものや自然現象を題材に、“みる・きく・さわる・つくる・えがく・しらべる・かんがえる”などの実体験を通して、「生きものの暮らしや身近な自然により深く目を向けていくきっかけづくり」となることをねらいとした《環境教育プログラム》です。

※お申込がWEBのみに変更となりました。

お申込み
受付期間
  • 2025年 4月分は 3/14(金)より ※WEBにて13:00より受付
  • 2025年 5月分は 4/11(金)より ※WEBにて13:00より受付
  • 2025年 6月分は 5/9(金)より ※WEBにて13:00より受付
申し込みはこちら↓
【QRコード】
申込QRコード
【WEB】
https://reserva.be/kisosansenpark_kasenkankyorakuen_sizenhakkenkan
お申し込み
方法
WEBにてすべて事前申込制の先着順受付です。
  1. イベント名と実施日・時間
  2. お名前と学年(大人・高校生・中学生・小学1~6年生、年少~年長)
  3. ご住所(市町村名までで結構です)
  4. お電話番号
お願い
  • は、観察・野外活動系イベントです。
    ※会場内に入られる参加対象の方(保護者も含む)お1人様あたりに参加費がかかります。
  • は、クラフト・食育系イベントです。
    制作1作品あたりについて参加費がかかります。(一部、例外あり)
  • ワークショップ・実験系ネイチャーイベントです。
    ※会場内に入られる参加対象の方おひとり様あたりについて参加費がかかります。
  • 状況により、プログラム内容を予告なく変更する場合がございます。
  • 参加者全員で活動を進めますので、全員で開始時間にスタートできるようにご協力ください。
  • キャンセルや遅刻の場合は、必ず事前に、自然発見館までご連絡下さい。
  • 当日は、イベント開始10分前から自然発見館カウンターにて受付を行います。開始前に受付を済ませてから会場にお入りください。
  • 当日は、活動しやすい服装でご参加下さい。
  • 天候等の状況により、内容を変更する場合がございますので、あらかじめご了承下さい。
    尚、中止か否かの判断に迷われる場合は、当日9:00以降に自然発見館までお問い合わせ下さい。

詳しくは、イベント情報[QRコード]をご覧ください。
qrコード

いつもイベント盛りだくさん!河川環境楽園
【自然発見館】
ネイチャーイベントのお知らせは下記のホームページ上でもご覧いただけます。
(ホームページ)https://www.kisosansenkoen.jp/
(インスタグラム)http://Instagram.com/sizenhakkenkan/

月ごとのイベント

4月のイベント 【WEBにて3/14(金)13:00より受付】

小枝のボールペンづくり(1時間)
日時 4/2(水)10:00~11:00
参加対象 小1から大人(小学生は保護者同伴)
参加費 1,300円(1作品) 
定員 9家族
持ち物 軍手
内容 クラフトナイフを使って小枝を削り、オリジナルボールペンを作ります。
※写真はイメージです。
雨天時 実施
蛍石のペンダントづくり(1.5時間)
蛍石のペンダントづくり
日時 4/2(水)13:30~15:00
4/4(金)13:30~15:00
4/6(日)13:30~15:00
4/27(日)13:30~15:00
参加対象 小1から大人(小学生は保護者同伴)
参加費 1,800円(1作品)
定員 9家族
持ち物 タオル
内容 蛍石等を使って実験を行った後、ペンダントを作ります。
※写真はイメージです。
雨天時 実施
光のプリズムをつくろう(1時間)
光のプリズムをつくろう
日時 4/3(木)10:00~11:00
参加対象 4歳から大人(小学生以下は保護者同伴)
参加費 1,100円(1作品)
定員 8家族
持ち物 持帰り用の袋
内容 光って何だろう?!光の謎を解き明かし、虹の見える簡単な分光器を作ります。
雨天時 実施
色イロひかるドロ団子(青)(1.5時間)
色イロひかるドロ団子(青)
日時 4/3(木)13:30~15:00
参加対象 小1から大人(小学生は保護者同伴)
参加費 1,500円(1作品)
定員 8家族
持ち物 持帰り用の袋、汚れてもよい服装
内容 特別な土をつかってピカピカのドロ団子づくり。今回は青色に挑戦だ!
雨天時 実施
マユから糸へ(白繭)~糸とり体験~(1時間)
マユから糸へ(白繭)~糸とり体験~
日時 4/4(金)10:00~11:00
参加対象 小1から大人(小学生は保護者同伴)
参加費 1,400円(1作品)
定員 9家族
持ち物 持帰り用の小袋
内容 カイコの繭(まゆ)、白色繭から糸を取り出し、巻き取ってみよう。糸口を見つけたら最高!
雨天時 実施
バードコールづくり(1時間)
バードコールづくり
日時 4/5(土)10:00~11:00
参加対象 小1から大人(小学生は保護者同伴)
参加費 1,100円(1作品)
定員 8家族
持ち物 持帰り用の袋
内容 野鳥の声を真似たバードコールをつくって鳴らしてみよう!
雨天時 実施
色イロひかるドロ団子(黄)(1.5時間)
色イロひかるドロ団子(黄)
日時 4/5(土)13:30~15:00
参加対象 小1から大人(小学生は保護者同伴)
参加費 1,500円(1作品)
定員 8家族
持ち物 持帰り用の袋、汚れてもよい服装
内容 特別な土をつかってピカピカのドロ団子づくり。今回は黄色に挑戦だ!
雨天時 実施
はじめてのバードウォッチング~野鳥のさえずりを聞いてみよう~(1.5時間)
はじめてのバードウォッチング~野鳥のさえずりを聞いてみよう~
日時 4/6(日)10:00~11:30
参加対象 小1から大人(小学生は保護者参加
参加費 1,100円(1名)
定員 8家族
持ち物 活動しやすい服と靴、あれば双眼鏡と図鑑
内容 初心者向けの方の野鳥観察会です。野鳥の探し方や双眼鏡の使い方だけではなく今回はさまざまな野鳥の「さえずり」を聞いてみよう。
雨天時 中止
「安眠」のルームスプレー(30分)
「安眠」のルームスプレー
日時 4/6(日)13:30~14:00
参加対象 小1から大人(小学生は保護者同伴)
参加費 1,100円(1作品)
定員 8家族
持ち物 持帰り用の袋
内容 アロマ(ラベンダー)の効能で安眠効果が期待できるルームスプレーをつくってみよう!
雨天時 実施
地下の住民!モグラの不思議(1.5時間)
地下の住民!モグラの不思議
日時 4/12(土)10:00~11:30
参加対象 小1から大人(小学生は保護者参加
参加費 1,100円(1名)
定員 8家族
持ち物 動きやすい服装、歩きやすい靴
内容 地下に棲むモグラはどんな生活をしている?食べものは?観察をとおしてモグラの不思議に迫ります。
雨天時 中止
色イロひかるドロ団子(赤)(1.5時間)
 色イロひかるドロ団子(赤)
日時 4/12(土)13:30~15:00
参加対象 小1から大人(小学生は保護者同伴)
参加費 1,500円(1作品)
定員 8家族
持ち物 持帰り用の袋、汚れてもよい服装
内容 特別な土をつかってピカピカのドロ団子づくり。今回は赤色に挑戦だ!
雨天時 実施
ラベンダーのエッグポマンダー(1時間)
ラベンダーのエッグポマンダー
日時 4/13(日)10:00~11:00
参加対象 小1から大人(小学生は保護者同伴)
参加費 1,300円(1作品)
定員 8家族
持ち物 持帰り用の袋
内容 ラベンダーポプリと卵の殻を使って、香りのするおしゃれなエッグポマンダーを作ります。
雨天時 実施
おさかなバックヤードツアー(1時間)
おさかなバックヤードツアー
日時 4/13(日)10:00~11:00
参加対象 小1から大人(小学生は保護者参加
参加費 1,200円(1名)
定員 6家族
持ち物 とくになし
内容 自然発見館で展示している水槽の魚のためのバックヤードをのぞき、「エサやり」をして、魚の生態や適応について学んでみましょう!
雨天時 実施
「集中力」のルームスプレー(30分)
「集中力」のルームスプレー
日時 4/13(日)13:30~14:00
参加対象 小1から大人(小学生は保護者同伴)
参加費 1,100円(1作品)
定員 8家族
持ち物 持帰り用の袋
内容 アロマ(ローズマリー)の効能で集中力を高める効果が期待できるルームスプレーをつくってみよう!
雨天時 実施
絶滅危惧種ハリヨを知ろう~ゲーム&ハリヨ観察~(1.5時間)
絶滅危惧種ハリヨを知ろう~ゲーム&ハリヨ観察~
日時 4/19(土)10:00~11:30
参加対象 小1から大人(小学生は保護者参加
参加費 1,100円(1名)
定員 8家族
持ち物 動きやすい服装、歩きやすい靴、飲み物
内容 絶滅危惧ⅠA類のハリヨってどんな生きもの?ハリヨを観察したり、ゲームをしたりしてハリヨについて知ろう。
雨天時 実施
ハリヨのバッジづくり(1時間)
ハリヨのバッジづくり
日時 4/19(土)13:30~14:30
参加対象 小1から大人(小学生は保護者同伴)
参加費 1,100円(1作品)
定員 8家族
持ち物 汚れてもよい服装
内容 絶滅危惧種「ハリヨ」のバッジをつくりながら、「ハリヨ」や絶滅危惧種について詳しくなろう。
雨天時 実施
身近な猛禽類!?チョウゲンボウのバッジづくり(1時間)
身近な猛禽類!?チョウゲンボウのバッジづくり
日時 4/20(日)10:00~11:00
参加対象 小1から大人(小学生は保護者同伴)
参加費 1,100円(1作品)
定員 8家族
持ち物 汚れても良い服装
内容 身近な猛禽類「チョウゲンボウ」のバッジをつくりながら、チョウゲンボウのことに詳しくなろう!
雨天時 実施
川原の石ころ観察(1.5時間)
川原の石ころ観察
日時 4/20(日)13:30~15:00
参加対象 小1から大人(小学生は保護者参加
参加費 1,100円(1名)
定員 9家族
持ち物 活動しやすい服装と靴、帽子、飲み物、軍手、虫よけ対策、持帰り用の袋
内容 川原でお気に入りの石を探し、室内にて観察してみましょう。
※写真はイメージです
雨天時 雨天時、増水時中止
野草でお茶を作ろう~タンポポ編~(1.5時間)
野草でお茶を作ろう~タンポポ編~
日時 4/20(日)13:30~15:00
参加対象 小1から大人(小学生は保護者参加
参加費 1,100円(1名)
定員 8家族
持ち物 動きやすく汚れてもよい服装、軍手、持帰り用の袋
内容 自然発見館周辺にある自然素材を使ってお茶を作ります。少し温かくなり芽吹き始めたヨモギを使います。
雨天時 △実施 ※一部内容を変えて3回連続講座
田んぼ観察(1.5時間×3)
田んぼ観察
日時 ①4/26(土)10:00~11:30
②5/31(土)10:00~11:30
③6/28(土)10:00~11:30
参加対象 小1から大人(小学生は保護者参加
参加費 3,300円(1名)
定員 9家族
持ち物 活動しやすい服装、帽子、タオル、飲み物等少雨時は長靴、レインコート等の雨具※観察カップ等観察容器はこちらで用意致します。
内容 木曽川水園の田植え前と田植え後の棚田で、季節の生きもの等を観察し、田んぼの役割を考えてみましょう。
雨天時 少雨実施
連続講座 水生生物のすみかを守ろう(2時間×3)
連続講座 水生生物のすみかを守ろう
日時 ➀4/26(土)13:30~15:30
➁5/24(土)13:30~15:30
③6/28(土)13:30~15:30
参加対象 親子対象:小3から大人(小学生は保護者参加
参加費 3,300円(1名)
定員 限定4家族
持ち物 活動しやすい服装、長靴、帽子、タオル、飲み物
内容 木曽川水園内にはどんな水生生物がいるだろう?1回目はどんな生きものが住んでいるか調査、2回目は生きものたちが住む場所の保全活動(草刈りなど)、3回目は草刈りをした結果を調査して全3回をふりかえります。
雨天時 小雨決行、荒天中止、
水の生きもの観察(1.5時間)
水の生きもの観察
日時 4/27(日)10:00~11:30
参加対象 小1から大人(小学生は保護者参加
参加費 1,100円(1名)
定員 9家族
持ち物 ぬれてもよい靴(サンダル不可)or長靴、帽子、タオル、着替え、飲み物等
内容 木曽川水園じゃぶじゃぶの河原にすむ水生昆虫(トビケラやカゲロウ等)やエビ等を採集し観察します。
雨天時 少雨実施
春の木曽川の生きものさがし(2時間)
春の木曽川の生きものさがし
日時 4/27(日)10:00~12:00
参加対象 親子(小学生とその保護者参加
参加費 1,700円(1名)
定員 8家族
持ち物 ぬれてもよい靴(サンダル不可)、帽子、タオル、着替え、飲み物
※タモ・水槽・ライフジャケットは主催者側でご用意致しますのでお手軽にご参加できます。
内容 木曽川の支流に入ってドジョウやヤゴなど春の川の生きものを採って観察しよう!採り方も伝授します。
雨天時 雨天、増水時中止
タンポポ博士になろう!(2時間)
タンポポ博士になろう!
日時 4/27(日)13:30~15:30
参加対象 小1から大人(小学生は保護者参加
参加費 1,200円(1名)
定員 8家族
持ち物 歩きやすい靴、動きやすい服装、帽子
内容 タンポポの花には種類がある?!その違いはどこ?知られざるタンポポのひみつに迫ろう!
雨天時 中止
秘密基地をつくろう!(4時間)
秘密基地をつくろう!
日時 4/29(火・祝)10:00~15:00
参加対象 小1から大人(保護者参加
参加費 3,800円(1名)
定員 9家族
持ち物 汚れてもよい服装、靴(サンダル不可)or長靴、帽子、タオル、着替え、飲み物、昼食、虫除けスプレー、軍手、手洗い用の水(2ℓ)、昼食用シート、雨合羽等
内容 河の森で、午前中に親子で秘密基地(隠家)をつくり、午後は其々の基地探検等を行います。
※ノコギリやハンマー、ハサミ等を使用しますので、安全管理にご配慮願います。
東口駐車場WC側:現地集合、現地解散
雨天時 中止
まゆだまのミニこいのぼり(1.5時間)
まゆだまのミニこいのぼり
日時 4/29(火・祝)10:00~11:30
参加対象 小1から大人(小学生は保護者同伴)
参加費 1,400円(1作品)
定員 8家族
持ち物 持帰り用の袋
内容 繭玉に色をぬってかわいいミニこいのぼりを作ります。子どもの日、端午の節句にいかがですか?
雨天時 実施
自然素材でお茶を作ろう~ヨモギ編~(1.5時間)
自然素材でお茶を作ろう~ヨモギ編~
日時 4/29(火・祝)13:30~15:00
参加対象 小1から大人(小学生は保護者参加
参加費 1,100円(1名)
定員 8家族
持ち物 動きやすく汚れてもよい服装、軍手、お持ち帰りの袋
内容 自然発見館周辺にある自然素材を使ってお茶を作ります。少し温かくなり芽吹き始めたヨモギを使います。
雨天時 △実施 ※一部内容を変えて